褒め言葉をキャッチすると…
褒め言葉はむずがゆいけれど
そのまま受け止めることにしています。
そしたらね、
褒め言葉を
無意識のうちに
まだまだスルーしちゃってる時も
あるなぁと
気づいたんだよね。
もう
「あの時のあの言葉ってもしかして褒め言葉?」って
いうレベルくらい気づいてないこともあった、と。
でも事後的でも分かるようになっただけ
成長したよなって思う( ̄∇ ̄)♡
だから
もっと受け止めるようにしたいと思ってるんだ。
ていうのが
人から褒められることって
特段努力しなくても
出来てしまうことだったりするから
あんまり意識に止めないのだけど
それこそが
ほかの人よりも
ムリしなくても
ピョイっと手を伸ばせられる、
「自分ならでは」
「自分の強みになる」
ポイントなんだってさ~。
これまでお世話になっていた
コーチングの方や
お仕事のアドバイザーさんが
そう教えてくれて
褒め言葉を受け止めるなんて
最初は抵抗があったけど
やってみよう、と
受け止めることにした。
自分の苦手なことは
自分で気に止めやすく
努力しようとしたり
悩んだりするから
自分でも意識しやすい。
逆に
人から褒められることって
とくに努力してなくても出来てしまうことや
やってるけど「苦労」と感じてないから
あんまり意識の下になくて
気づきにくいそうな。
だから
自分の
いわゆる「強み」を知るには
人に褒められるところや
人に聞いてみたりするといいんだって。
私の場合、
よく言われるのが
「説明が分かりやすい」とか
「声。なんか出てるよね。」「声に癒やされる。」とか。
自分にとっては
「説明って、相手が分かるように伝えようとするのが
説明だから、
分かりやすく伝えようとしてるだけだべ。」って
思うんだけど
それが誰でも出来るかっていうと
そうでもないらしい。
ふーん。(またスルーするクセが出てる)
「声のトーンて、気持ち伝わるよね、大事な手段だから
大事だよ・・・ね?」て思ったけど
これをコントロールしてるのって
普通ではないのね。ていうくらいの感覚です。
ほんと、自分じゃ分からん。
生徒さんを見ててもそう思う。
例えば、
毎日土日も仕事なくても朝6時台に起きてる人。
「それしか出来ないんです」
・・・(*゚д゚*)
毎回新札で参加費を用意してくださってる人。
「そうするようにしてるんです」
(*゚д゚*)(゚Д゚)
レッスンの予約とれなかったら
「この日に参加させて!」って直接メールくれる人
(゚ω゚)!!!
貸しスタジオの
洗面台を洗い始める人
(゚∀゚)
・・・どれも見習いたいけど
私だったら
出来ねーーーよ!!!って声を大にして言いたいくらい
すごいことですが
お伝えすると
本人は
それしかできない、とか
そうしたくて、とか
そのほうが気持ちよくて、とか
つい気になって動いてしまうんです、とか
なんだなんだなんだ。。。。
申し訳なさそうな感じが伝わるほど
謙遜されていらっしゃいます
もし気づいてなかったら
そこ、あなたのステキなところですよ、と
この場を借りてお伝えします(。・ω・。)♡
ではまた♪
0コメント