みなさんこんにちは😊
5月のレッスンスケジュールを
予約サイトに掲載しました。
ご予約直結サイト:
予約サイトの表示は週単位なので
1か月分のスケジュールは
こちらの写真↓を参考にご覧ください💓
みなさんこんにちは😊
5月のレッスンスケジュールを
予約サイトに掲載しました。
ご予約直結サイト:
予約サイトの表示は週単位なので
1か月分のスケジュールは
こちらの写真↓を参考にご覧ください💓
3/22のブログの
「久しぶりにマイクを持ちました🎤」というお話https://m.amebaownd.com/#/sites/604895/posts/editor/56531747
今回はそのお話のウラ側、
当日までの奮闘ストーリーをお伝えします。
「当日」というのは、
娘の通う高校で新1年の入学予定者の生徒さんと保護者の前で
PTA活動の紹介と
PTA委員の勧誘をスピーチするというものです。
ちょっとドタバタな奮闘記ですが
笑っていただけたら嬉しいです( ̄∇ ̄)
5分のスピーチ、されど奥深し…
持ち時間は、意外と短いようで長い5分。
原稿は、1時間ほどで完成。
人前で話すのは原稿があれば、読むだけ。
このへんは、なんとかなるさ、という精神のもと
サクサクと準備は捗りました。
悩みの種は
「服がない!!!」
「何着ていくの?」問題です。
「フォーマルすぎず、カジュアルすぎず…」
一番悩ましいんですよね!
ヨガの教えの中に
「自分にはすべて「ある」」
とあります。
そのままで、ありのままでいい、と
クロゼットを見渡しましたが
今回はそんなわけにはいかぬ。
礼服、ドレス、カジュアル、ヨガウェア…どれも違う!
OLさんみたいな服も、ない( ̄∇ ̄)
ヨガの言葉を
「自分の思うがままにやりなされ」と
解釈しなおし、服の購入を決意。
さらに、普段ほとんどメイクをしない。
顔色を良く見せられたらいいという程度の日常です。
言ってしまえば「外見」の話ですね。
準備、スタート!
よし、とりあえず、ネットでブラウスをポチる。
ボトムは手持ちの黒パンツが「ある」のだ。
問題はメイク。動画で検索しても
自分に似合うとは限らない。
これはもう、プロの力を借りるしかない!
大阪市内のマンツーマンメイクレッスンを予約。
レッスンでは、プロのテクニックに感動しつつ、
使ったコスメをそのまま写真に控えました。
…でも、全部買うと予算オーバーなので
アイシャドウはプチプラで代用しつつ、なんとか必要なものを揃えました。
ネットで購入したブラウスが到着して
なかなか気に入りました。
でも、黒パンツと合わせてみると…何かが足りない気がする。
「いやいや、PTAのためだけに大金をかけるのは…」と思ったものの、
やっぱり気になる。
結局、スピーチの当日の朝に、ヨガの生徒さんが働いている
セレクトショップへ行って事情を説明し、
「私に似合う服を選んで!」と、ほぼ丸投げしました(笑)
店員さんおすすめのブラウスに羽織るジレを試着してみると…気にいりました(^^)
ジレ、即決!で購入しました。
そして本番へ。
そんなこんなで、無事にスピーチを終えることができました。
さて、今回の購入品(ざっくり)
ブラウス:2,000円
ジレ:19,000円
コスメ:6,000円
メイクレッスン&交通費:17,000円
合計金額…考えないことにします!(笑)
これってPTAの経費で出るのか?いや、出るわけがない。
と自分の脳内でひとりで完結しました。
でも、
不思議と、すがすがしい気持ち。
話の原稿は自分で思っていたことを言葉で綴れて、そのまま話せたから。
そして、お気に入りの服とメイクで参加できたから。
事前に学校にお渡ししていた原稿を読んだ教頭先生が
「三田さんの人柄が伝わってきて、とても良い文章ですね」と褒めてくださったこと。
何よりも、そのままの原稿でスピーチさせてくださったこと。
校長先生もわざわざ挨拶に来てくださって。
学校側としては「この文章はこうしたほうが」ていうところも本当はあったかもしれない、
などと考えると、自由にさせてくださった先生たちの優しさが感じられました。
新年度の会長さんも「三田さんの心意気に惹かれて」と
他の出先から直接駆けつけてくださいました。
普段は厳しい表情をお見かけする生徒指導の先生が、
会場の後方で立っている私達にそっと椅子を持ってきてくれました。
周りの人たちの優しさをめちゃくちゃ感じて、
もし新しい委員さんが入らなかったら
すみませんって感じですが。
その場合は、来年度の課題として引き継ぎができたらと思います。
こんな機会がないと
自分のために
メイクを習ったり
キレイめな服を買ったり
外見的な自己投資のきっかけをつくってもらえたように
思います。
ヨガやピラティスをしていると
内面の充実さでとても満たされていて
最近は、外見が後回しになっていたなぁ~
普段どれだけ無関心でいたことか( ̄∇ ̄)
今の季節、外のお花も華やかに咲いているので
おしゃれをしてお出かけするのも楽しみたいなと
思いました♡
というわけで
ご協力くださった学校関係のみなさん、
当日駆け込んで服を選んでくれた
セレクトショップのまっきーさん、
ありがとう!!!
ジレ、普段でも着回せそうなので
活躍させます!!!
読んでくださった方の
一歩前に出るきっかけになれば何よりです。
ではまた😊
今朝、7時という静かな時間に始まった外ヨガ。
とても早い時間でしたが10名の方たちとご一緒しました。
自分で企画しながらも
「なぜ、私たちは忙しい日常を少しだけ脇に置いて、
朝の早い時間に、自然の中に集まるのだろうか。」
などと改めて振り返ってみた。
それぞれの日常を抱えながら、同じ場所に身を置く。
現代の生活は、私たちから多くのものを奪っていく。
時間に追われ、情報に惑わされ、
いつの間にか、自分の体の声も、心の声も、
聞こえなくなってしまう。
だからこそ、ヨガをする。
特に、外で、大地を踏みしめ、空を見上げる時間は、
特別な意味を持つと感じています。
外ヨガでは、意識して空を見上げるポーズを
多く取り入れています。
遮るもののない、どこまでも広がる青い空。
木々の緑。
風の音。鳥たちのさえずり。
ただ、そこにいるだけで、
固くなった何かが、ゆっくりと離れていく。
現代の生活は、私たちから多くのものを奪っていく、
そう感じていたけれど
流されていたのは自分だった。
大切な「ワタシ」は「ある」。
少しだけ咲き始めた桜が
お手本のように思えてくる。
「気持ちいいですね」
「心が洗われるようです」
レッスン後に交わした言葉の中に、
私たちがここで見つけたかったものが詰まっている気がしました。
自然の中で、自分の体と深く向き合う。
呼吸を感じ、凝り固まった思考を手放していく。
私たちが本来持っているはずの、
健やかさ、穏やかさ、そして自分自身との繋がりを、
そっと取り戻していくプロセスなのだと思う。
「健康」とは
ただ病気でないこと、だけではないで
心が満たされ、自分らしくいられること。
そんな、本当の意味での「健やかさ」が
現代を生きる私たちには必要なように感じました。
当日の風景
レッスン中は写真を撮ることすら頭からスコーンと抜けて
レッスン前の空と、その後にご一緒した花園温泉saunakukkaで
お風呂上がって先に待っててくれた生徒さんの様子。
空 (そら。くう。)
さらに温泉の後で満身創痍。
普段の教室は東大阪の若江岩田駅前市民プラザ(希来里 キラリ)で
開催しています。
今日感じたような、心と体に向き合う時間を大切にしながら、
日々のクラスを行っています。
もしご興味があれば、体験してみてくださいね。
美香ヨガ&ピラティスHP
https://mikayogapila.themedia.jp/
ご予約直結サイト:
今朝は「フローヨガ+有酸素運動」のクラス。
皆さん、気持ちよさそうに汗をかかれていました。
「この時期でこんなに汗をかくなら、夏はどんなんなるんだろう?」と
いう声も聞こえてきて😁
「たしかに…夏はもっと汗かきますね」と
去年の夏のことを思い出しながらお話ししました。
今日はレッスン開始前の、
ちょっと嬉しい出来事についてお話しさせてください。
お隣の貸部屋でもヨガ教室が開かれていて
レッスン前にそのインストラクターさんと入り口でばったりお会いしました。
以前から何度かお会いしてお話しする機会はあったのですが
今日はいつもより少し長めにお話しすることができました。
「(私のクラスの)音楽とか、もし賑やかでしたら遠慮なくおっしゃってくださいね」と
お声がけすると、お隣の先生はこんな風におっしゃってくださいました。
「きれいな声で、丁寧に誘導されているなっていつも思っていました。勝手に聞いていてすみません。聞こえてきたときは、聞いてるんです。生徒さんとも『結構しっかりめのヨガをされているんですね』って話していたんです」
実は、和室と隣の茶室は襖で仕切られているのと、
少し隙間が空いていて、お互いの声が聞こえるんですよね。
お隣のお部屋の声もこちらに届くのですが、
私は部屋の奥にいたり、動き回ることが多いと内容までは聞き取れません。
でも、私の声が大きいせいか、誘導まで聞こえていたようです😁
「同業者の方に聞いてもらって、褒めていただけるなんて、
なかなかない機会なので嬉しいです」とお伝えしました。
ヨガでは、目を閉じる時間が多くあります。
呼吸を感じる時、瞑想する時、そして最後のシャバアーサナ。
これらの時間は、視覚からの情報が遮断され、
インストラクターの声が生徒の皆さんを導く道しるべとなります。
ポーズ中は、体の細部への意識を促す言葉をかけ、
集中力を途切れさせないようにサポートしています。
「足の裏全体で床を踏みしめてみて~」
「背骨をすーっと長く伸ばして~」といった感じで、
体の細部に意識が向くような言葉をかけるようにしています。
そうすることで、皆さんの集中力が途切れずに
ポーズを深~く味わってもらえるように
それが誘導できてたなら嬉しいですね。
お隣のインストラクターさんも(「も」って、私自身がどうかは分かりませんが😁)
ヨガ愛を感じるような、ほんわかとした佇まいで、
お話しているだけで癒やされるような方でした。
今日の私のクラスは特にしっかり動く内容で
BGMも小さめながらアップテンポな曲をかける予定だったので
「今日は特に音が気になるようでしたら、遠慮なくおっしゃってください」と
改めてお伝えしました。
こういうお話のやりとりも、結構好きだったりします。
お部屋をお借りしているキラリの施設棟には
貸部屋がいくつかあって、
色んなサークルの人とすれ違ったり、受付には常に人がいます。
無人のスペース、いわゆる場所だけ提供します、
という感じのところで定期的なレッスンのご依頼をいただいたこともありましたが
引き受けても続かなかったんです。
誰とも会うこともなく静かな場所に入室し、
レッスンを終えると最後に電気を消して施錠して帰る、というのが、
自分はものすごくわびしく感じてしまうんだな、ということに、ある時気づきました。
場所って、やっぱり大事ですね。
「フローヨガ+有酸素運動」クラスは
私の教室で1番運動量が多く、月1回のペースで開催しています。
「これくらいは動きたい!」「しっかり動きたい!」という方に好評のクラスです。
☆4月の「フローヨガ+有酸素運動」クラスは満席になりました!
ヨガ初心者さんには、ゆっくりめ、
さらに動きの説明多めの「ベーシックヨガ」をオススメしています。
これからも、この場所で、皆さんと一ピラティスピラティスが
できることを楽しみにしています♪
ご予約直結サイト:
昨日は大阪府立高校の合格発表でした🌸
うちの娘は
今高校1年生で、
去年に合格発表のドキドキを味わいました。
そしてその日の午後には合格者説明会があり
今年はPTAの委員として
PTA委員の募集、活動の紹介で
登壇させていただきました🎤
この学校のPTA委員は任意、
立候補制なので
どんな活動をしているのか
興味を持っていただけたらと
去年の1年間に参加して感じたことを
お話しました。
「慣れてますね」と仲間に
言っていただき、
ステージに上がっても
普通にしゃべれるのは
昔にバンドでステージに立ったり
事業者向けの集団指導で
数100人の方の前でお話したり
そういう経験があったからだろな。
思わぬところで経験が役に立って
よかったなぁと思いました。
緑いっぱいののどかな帰り道、
次年度の会長さんと
駅までおしゃべりしながら帰りました。
来期もどうぞよろしく。
新しい仲間ができるといいなー。
3月、4月のスケジュール・ご予約のページ
明日の3/23㈰朝10:00~11:10 フローヨガ+有酸素運動のクラス
満席🈵→空き1名
1名さま日程変更により空きが出ました。
入力が進む場合はご予約できますので
よかったらご一緒しましょう。
今週も
ヨガとピラティスのレッスンを開催させて
いただきました。
ご参加いただいた方から、嬉しいコメントをいただくことがあります。
「おかげで、随分お尻がお尻らしくなってきました」
「今日も自分では動かせない所を動かせて、気持ちが良かったです」
「ジワジワくるレッスン、ありがとうございました😊」
嬉しいなぁ…✨
「明日はピラティス、楽しみにしています😊よろしくお願いします😊」
前の日から楽しみにしてくださっているなんて…!(≧∀≦)
スマホに届いたメッセージを眺めて、「そうかぁ~嬉しいなぁ~」と
しみじみと嬉しさを噛みしめていました。
今はオンラインで様々なエクササイズが受けられる時代。
そんな中、わざわざ時間とお金をかけて対面レッスンに参加してくださる…。
お越しになるまでも、色々と段取りや時間調整が必要だったはず。
いつもありがとうございます。
心地よさと筋肉痛をプレゼントに、お持ち帰りいただきました。。。✨
また一緒に楽しみましょう♪
みなさんこんにちは🌸
4月のレッスンスケジュールを
予約サイトに掲載しました。
ご予約直結サイト:
予約サイトの表示は週単位なので
1か月分のスケジュールは
こちらの写真↓を参考にご覧ください💓
あたたかい日が少しずつ
増えてきましたね♪
3月30日㈰の外ヨガの頃は
温かくなってるかな~と
外で出来ることも楽しみです。
ヨガはマットさえあれば
どこでもできるところが好きです。
外ヨガね、日曜日の朝7時からってね、早いですよね。( ̄∇ ̄)
準備と移動時間含めると、もっと早い時間の起床ですね。
ところが以外に多く?!のお申し込み、
現在5名のご予約、ありがとうございます♡
この日は、「外ヨガの後、仕事に行きます!」という人もあり、
朝から外で身体を動かしてからのお仕事は
快適に捗りそうですね♡
とある生徒さんは
「外ヨガのご案内見ました。起きてるんですが、休日の日も
離れた場所にいるネコちゃんに
エサをあげに行くんです。」と
おっしゃってた方も。
可愛いお話だな、と微笑ましかったです🐈💓
3月の外ヨガ・その他のレッスンも受け付けています。
(満席のところは入力が進まなくなっています)
3/23㈰フロー+有酸素運動 🈵満席
よかったらご一緒しましょう♪
ご予約直結サイト:
ではまた♪
穏やかな春の陽気の中、花園中央公園で外ヨガを開催します。
深呼吸をして、新鮮な空気を取り込めば、体も心もすっきり✨
とても気持ちが良いですよ🍃
ヨガが初めての方、体が硬いと感じている方、
運動不足の方も、どうぞご安心ください。
それぞれのペースに合わせて、心地よく体を動かしましょう。
そしてこの日、花園中央公園の近くにある
花園温泉サウナkukkaさんが、この日限定で
朝7時からオープンされます(通常は10時から)。
しかも3月30日㈰限定で、
朝9時までの入館で2階入泉料が特別価格700円だそうです♡(通常 土日祝1,200円)
そして、今キャンペーン中で
チラシを持っていったらタオルレンタル無料!って✨
手ぶらでらくちん、至れり尽くせりの企画に
早朝ヨギーニには嬉しい企画ですね♡
てことで・・・温泉も行きます!( ´∀` )
外ヨガのあとは花園温泉サウナkukkaに行っちゃお♡
外ヨガだけのご参加でもいいですよ。
外ヨガの定員はありませんが
参加者の把握のためご予約をいただいています。
予約方法は下記をご覧ください♪
🗓️ 3/30(日) スケジュール
7:00~7:30 外ヨガ in 花園中央公園 🍃
詳しい場所はご予約の方にメールでお送りします。
参加費:無料
持ち物:ヨガマット
服装:動きやすい服装でお越しください
雨天中止:前日もしくは当日朝にお知らせします。
外ヨガのみのご参加も歓迎です。
7:30~ (ご希望の方)各自で花園温泉サウナkukkaへ移動(徒歩約15分)
7:50頃~ (ご希望の方)温泉&サウナ♨️
参考HP
花園温泉サウナkukka 公式サイト:https://sauna-kukka.jp/
花園温泉サウナkukkaへの、外ヨガに関するお問い合わせはご遠慮ください。
💻 お申し込み方法
外ヨガ
予約サイトから「3/30(日)7:00~外ヨガ花園」を選択してください。
美香ヨガ&ピラティス予約サイト↓
サウナ
ご予約は不要です。ご希望の方は、現地にてお支払いください。
🧘♀️ 3/30(日) 10:00~ ベーシックヨガ@キラリ5階
通常通り開催いたします。残席1名様です。
クラスの詳細、ご予約は、予約サイトから
「3/30(日)10:00~ベーシックヨガ」を選択してください。
美香ヨガ&ピラティス予約サイト↓
新しい季節のはじまり。
ヨガと温泉で、心と体をポカポカとやさしく整えましょう。
花園中央公園・・・芝生の上で待ち合わせ🍃
ご一緒できることを楽しみにしています♪
昨日は整体に行ってきました💀
痛みがあるわけではないのですが
右の巻き肩のクセが
あと一歩改善できない。
その原因を知りたくて、行ってきました。
私「ヨガしてるんですけど、なかなか…」
先生「なかなか自分では治せないんですよ」
そう言って、
先生は私の肩甲骨の内側や脇の下の筋肉をグリグリ…。
先生「どこの筋肉か分かりますか?」
筋肉クイズ、始まりました💪
私「小円筋?棘下筋?」
先生「惜しい!肩甲下筋です!」
そんな会話も楽しいひととき。
ヨガの教室をしていると聞いて、
先生も色々な知識を教えてくださいます。
それにしても、グリグリされるのは…
なかなかの痛さです。
私「ぐははは…痛いです。」
(思わず変な笑い)
先生「変態ですね。」
私「私は痛いと感じていますが、
筋肉が喜んでいるのが分かります」
先生「それ、施術家がお客さんに言う言葉ですよ。
お客さんは痛くて嫌がるから、『でも筋肉は喜んでますよ』って言うんです」
私「筋肉がやっと見つけてくれた、と喜んでます。」
先生「…変態ですね。」(二度目)
…はい、褒め言葉として受け取っておきます。
施術後は、肩がフワリと溶けるような感覚に。
先生曰く、
「脳の緊張で、身体に力が入ってるんですよね。無意識です。
でも、普通の人より歪みも断然少ない。
自分で整えられる限界まで出来てると思いますよ。」とのこと。
それを聞いてとても嬉しかったです。
もし「めちゃくちゃ歪んでますよ」なんて言われたら…
凹むでしょうね。
そして、今回の整体で改めて感じたのは、
ヨガやピラティスを過信しすぎないこと、
そして、自分の身体を自分だけで何とかしようとしなくていい、ということ。
先生も「施術家の手が必要な人もいる。でもね、施術しただけでは戻るんです。
できるだけいい状態を維持するために、僕もヨガを勧めています。」と
おっしゃっていました。
「変態」発言も飛び出した今回の整体体験(笑)。
でも、それだけ自分の身体に真剣に向き合えている証拠…ですよね?!
ヨガやピラティスを通して、皆さんも一緒に、
自分の身体の「声」を聞ける「変態」を目指してみませんか?
ではまた♪
こんにちは。
美香ヨガ&ピラティスの美香です♪
今日は、私がヨガを通して得た
心の大きな変化についてお話ししたいと思います。
それは、特別なポーズができるようになったとか、
身体が劇的に柔らかくなったとか、
そういうことではありません( ̄∇ ̄)
たった一呼吸。
その一呼吸に、深く意識を向け、
自分自身を感じられるようになったこと。
その一呼吸を「自分のために作ってあげよう」という気持ち。
それが、私にとって、何よりも大きな変化でした🙌
とてもシンプルなのに
すごく「贅沢なこと」に感じたのです。
自分で自分のために
呼吸を作ってあげるなんて。と( ̄∇ ̄)。
過去の出来事の
こういう感覚に似ていました。
20代半ばから10年くらい、
フラワーアレンジメントの教室に通っていました🌺
「お花を綺麗に生けられるようになったら素敵だな」という
気持ちで始めたのですが…、最初、戸惑いがありました。
「こんな私が、お花を活けてもいいのかな…?」と。
お花って
美しくて、純粋で、儚くて…、
まるで汚れのない存在のように感じていたんです。
そんな尊いものに、心がすさんでいるような私が触れて
愛でてしまっていいのだろうか…?!って、ためらっていました😁
もし相手がいることなら
「相手に喜んでもらう」というところに意識を向けやすいのかもしれません。
でも、
お花を「愛でる」自分、
活けるときの楽しさ、
そして、当時は一人暮らしでしたから、
ただ一人、家にそのお花を飾って喜ぶこと。
それは、自分の内側の、普段はおいてけぼりの柔らかい部分を
大切にする、そんな感覚でした。
呼吸を味わう時間。
それは、「自分で自分の身体を愛でる、快適さを与えてあげる」ということ。
そして、それは、かつてお花を愛でた時のように、
「自分自身を、ただただ純粋に慈しむ」という
シンプルで根源的な喜びにつながるのだと思います。
好きな洋服を買ったり、お気に入りのカフェに行ったり…
そういう「自分を満たす」ことも、もちろん大切です。
でも、呼吸を味わうことは、もっと深く、静かに、
自分自身の存在そのものを肯定するような感覚。
「ああ、私はここにいていいんだ」
「私は、私を大切にしていいんだ」と心の底から思えるような感覚。
それは、まるで、生まれたての赤ちゃんが、
何の条件もなく愛されるように
私たちもまた、自分自身を無条件に愛していい、
ということを思い出させてくれるような気がします。
まだまだ進行形ですがこれからも
自分の身体とともに歩いて行く。
よかったらご一緒しましょう♪
花園温泉saunakukkaで開催している
ホットストレッチクラス♨
若江岩田でのヨガ・ピラティスの教室の他に
このようなレッスンも担当しています。
今日はそのクラスでの出来事を
ご紹介します😊
早めにお越しくださったお客様とお話しする中で、
「身体の詰まり、特に股関節の硬さが気になる」
というお悩みを伺いました。
スポーツをされているそうですが、
身体のメンテナンスに試行錯誤されているとのこと😓
「スポーツをしているから柔らかい」とは
限らないようで
身体の硬さを感じ、そのスポーツを快適にするために
ストレッチ専門のスタジオに通ったりすることも
あるそうです。
実際、ストレッチの動きを見ていますと
可動域自体は狭くないんです。
でも、ご本人は硬さを感じている…。
もしかしたら、しなやかに伸びる感覚が掴みにくいのかも?
ストレッチ中に、無意識に力が入ってしまっているのかも?
そんなことを考えながら、
その日のクラスは「脱力」を特に意識してナビゲートしました。
グイグイと無理に伸ばすのではなく、
重力に身体をゆだね、
ダラ~ンと力を抜く感覚を味わっていただくように。
すると…
「珍しく脚に汗をかいた!」
と嬉しいお言葉をいただきました。
「珍しく脚に」というワードが
印象的でした。
股関節まわりを重点的に、
ツイストも取り入れながら大きく動いた30分。
時には重力に身をゆだね、
頭の重さに身体を預けて背骨を垂らしてみたり
胴体の重さで股関節から身体を倒してみたり、
筋肉の緩まりを待ってみる。
そうすると、張り詰めていた糸がふっと緩むように
身体から余分な力が抜けていくのを感じるでしょう。
筋肉さんを待ってあげる、
筋肉ファーストな時間をぜひ
筋肉さんに与えてあげてください。
筋肉筋肉言ってますね・・・😁💪
【花園温泉saunakukka ホットストレッチ】
毎週火曜・木曜 10:30~11:00頃
場所:花園温泉saunakukka
朝のストレッチで
その後のサウナ、天然温泉も格別に✨
3月6日(木)は休館日のため、レッスンもお休みです。
花園温泉 sauna kukka(サウナクッカ)HP↓↓
https://sauna-kukka.jp/
ではまた😊
とある日のヨガクラスの生徒さん。
接骨院で「体に力が入りやすいから、ヨガがいいよ」って勧められて、
こちらに来てくださるようになって
嬉しいご報告をいただきました(5、6回目のご参加)。
お知り合いの方から「背、伸びた?」って聞かれたそうです。
実は私も、〇〇さんの姿勢がシャキッとされて
印象が変わってきたな~って感じていました。
いつも同じ印象というわけではないけれど
(みんな体調や気分もみんなありますからね😉)
でも、身体の芯の部分のイメージが
しっかりしてきたように感じます✨
その生徒さんは、接骨院の先生から
「身体の力を抜くのがヘタだから、ゆるめることをしたほうがいい」って😌
センセ、なかなかしっかり言いますねと思いつつ、、、
でも、ちゃんと言ってくださってるから
ヨガにお越しになるきっかけになって
身体に変化が出てきたのですね。
「ゆるめる」ことと、
「身体の芯の部分がしっかりしてきた」って、
一見、反対のことのように思えるかもしれません。
でも、それはまるで柳の木のようなイメージで
芯はしっかり、外は柔軟に…✨ 理想的ですよね!🥰
その日のレッスンプログラムは、
体幹にフォーカスしたしっかりめの内容。
「気持ちいい~!」とのご感想を
いただきました。
最初の頃よりも、ポーズの安定感も増してきました。🌱
ヨガ、すざまじい…!😳(笑)
他の方からは、
「動くことで身体の左右差を感じた」というコメントもいただきました。📝
教室では言葉少なな生徒さんも
「レッスン楽しみです!」とメッセージをくださり
とても嬉しいです。
こうやって、一緒にヨガをしながら、体の変化に気づいたり、
自分の体と向き合ったりする時間って、本当に大切だなって思います。
そして
ヨガの時もヨガ以外の時も
マインド、身体へのいたわりを。
頑張り屋さんは自分のことは、つい後回しにしてしまいがちですが
大切な人を大切にし続けられるためにも
身体の感覚を味わう時間を持ってもらえたらと思います。
ではまた😊