「伸びた!これで一週間頑張れる!」
今日のヨガレッスン後、生徒さんから爽快な笑顔で
こんな言葉をいただきました。
体が伸びると、心も自然と軽やかになる。
ヨガを通して少しでも心身をリフレッシュし、
軽やかに1歩を踏み出せたら
嬉しいです。
では今日はこのへんで♪
今日もよく眠れますように✨
「伸びた!これで一週間頑張れる!」
今日のヨガレッスン後、生徒さんから爽快な笑顔で
こんな言葉をいただきました。
体が伸びると、心も自然と軽やかになる。
ヨガを通して少しでも心身をリフレッシュし、
軽やかに1歩を踏み出せたら
嬉しいです。
では今日はこのへんで♪
今日もよく眠れますように✨
みなさんこんにちは😊
6月のレッスンスケジュールを
予約サイトに掲載しました。
予約サイトの表示は週単位なので
1か月分のスケジュールは
こちらの写真↓を参考にご覧ください💓
ご予約はこちらから↓↓
ご予約直結サイト
最近、たくさん寝ています。
時間があれば、ここぞとばかりに昼寝もします。
そして夜も寝ます。
成長期でしょうか、いやそれはないな( ̄∇ ̄)
しっかり休んでまた楽しみましょう♪
ではまた(^^)
こんにちは♪
美香ヨガ&ピラティス東大阪の美香です。
今年の誕生日を迎えると、いよいよ私も50歳。
「50」という数字を聞くと、連想するのは
「100の半分!」( ̄∇ ̄)
なんだかキリが良くて、人生の大きな節目だと感じています。
「人生100年時代」と言われますが、
特にこの年齢になると「健康寿命」について深く考えるようになります。
体調の変化がいつ訪れてもおかしくない、
そんな年代に差しかかっているな、と。
そんな私が最近、月に一度のペースで整体に通い始め、
気づけばもう4ヶ月目になりました。
特にどこかが痛いというわけではないのですが、
目的は大きく分けて2つ。
一つは、定期的な身体のメンテナンス。
そしてもう一つは、
自分の身体の状態を客観的に知りたいということです。
自分では気づかない身体のクセや骨の配置のズレなどを、
柔道整復師の先生にチェックしていただき
関節をぐるぐる回してもらったり、
肩甲骨をユッサユッサと動かしてもらったりしています( ̄∇ ̄)
つまり、
自分の身体感覚は合っているのか?
ヨガやピラティスの指導の方向性はこれで良いのか?
自分が「良い」と信じて実践し、生徒さんにお伝えしてきたことは、
本当に身体にとって効果的なのか?
といったことを、客観的な視点から確認したいのです。
自分の身体が
これから年齢と共にどう変化していくのか、
そしてどうすればより良い状態を保てるのか。
施術をしてもらいながらカラダの知識をアドバイスしてもらっています。
私にとって整体は、そんな探求と学びの時間でもあります。
通うことで安心感を得たり、新たな気づきがあったり、とても有意義な時間です。
施術をしてくださる先生からは、毎回のように嬉しい言葉をいただきます。
「いい身体ですね」
→男のセンセですが、怪しい意味ではないのは承知です( ̄∇ ̄)
「ちゃんと身体を動かしている人の身体ですね」
「ヨガをされているだけあって、スムーズに動くいい身体。さすがです」
「股関節に詰まりがなく、グルングルン回りますね」
…などと、褒めていただいてます。
先生がおっしゃるには、整体院にはやはり、
どこかに痛みや不調を抱えて来られる方がほとんどだそうです。
なので、私のように特に大きな悩みはなく
「身体のメンテナンス」や「学び」を目的に
これといった不調がない状態で通う人は珍しいのだとか。
ただ、実際には、とても柔軟というわけではないです。
ヨガのインストラクターの仲間には、もっと身体の可動域が広い人が
たくさんいらっしゃいます。
どちらかというと、私は
**「日常の動きがスムーズにできる身体」**という表現がしっくりきます。
股関節も、肩の痛みも特にありません。
日々の生活に必要な可動域があって、動きが滑らかな、健康的な身体。
もしヨガとピラティスと出会っていなかったら…と想像すると、
もしかしたら今頃はもっと身体の動きにくさを感じたり、
どこかに不調を抱えていたりしたかもしれません。
ちなみに20代の頃から肩凝りが酷すぎて
吐き気がしていたような身体でした( ̄∇ ̄)
かといって、ヨガやピラティスが全てを解決するとも思ってなく、
年齢による不調は訪れるもの。
ヨをガやピラティス取り入れることで、
衰えが緩やかになる、
そのように捉えています。
当教室には、10代から60代の方まで
お越しくださってて
スッキリした!楽しかった!と
ご感想をいただくことが多いです。
結局は、、、楽しく動いて心と身体が
スッキリ出来ればいいな( ̄∇ ̄)です。
整体に行くたびに
「さすがですね」と言われたら
よっしゃー!!!と思いますけどね( ̄∇ ̄)
では今日も快適な1日を♪
みなさん、お元気ですか。
日差しの強い日も出てきて
徐々に暑くなってきましたね。
連日投稿は本当に久しぶりです。
実は、パソコンに向かって文章を書いては
まとまらないぞ、と筆が止まってしまい、
気づけば下書きフォルダがいっぱいに( ̄∇ ̄)
でも、そんな温めてきた想いたちも、
少しずつお届けできたらと思っています。
さて、今日は、
スポーツに取り組む生徒さんのお話です。
その人の趣味は自転車。
それも、競技大会にも出場されるほどの本格派。
Facebookで自転車の報告を見ていると
その情熱がこちらにも伝わってくるようです。
ただ、スピードと隣り合わせの世界。
時には転倒し、大きな怪我を経験されたこともあるそうです。
その体験談には、思わず
「聞いているだけでイテテ…」と思わず声に出してしまうほど。
それでも、「自転車が大好きだから」と、再び走ります。
その方が、大切な相棒である自転車と少しでも長く
そして安全に楽しむために、と
ヨガやピラティスのクラスに
時折メンテナンスとしてお越しになっています。
しなやかな身体、インナーマッスルからの動き、
そして集中力を高める呼吸。
それらが、自転車のパフォーマンス向上や
怪我の予防に繋がっているのかもしれませんね。
先日、こんな嬉しいメッセージをいただきました。
「レッスンを受けた後は、自転車の運転も調子いいんですよね。」
おおー!よかった♪
素晴らしいですね。
好きなことに夢中になれる時間は、人生の宝物。
その大切な時間を、より豊かに、より長く味わうために、
ご自身の身体と心に丁寧に向き合う時間をもつ。
もしヨガとピラティスのレッスンが
その素敵な循環のひとつになっていたら何よりです。
好きな趣味を思いっきり楽しむため、
長時間同じ姿勢で凝り固まった身体をほぐすため、
身体のクセを見直すため、
自分に集中するため、
生徒さんによって様々な目的で
ご参加くださっています。
まずはご自身の身体の声に耳を傾けてみませんか?
抱えていたものを一旦手放す時間もいいものですよ。
ではまた(^^)
ヨガのいいところは
「自分に気がついてあげること」
自分の身体の「今」に気づいてあげること。
自分の身体の「変化」に気づいてあげること。
と思います。
心の状態は身体に出るからです✨
例えば
無意識に身体に力が入っている。
呼吸が浅い。
お腹の不調が続く。
そこには
自分の心地に委ねられない緊張感を
抱えていたり
喪失感があるときは
地を踏みしめるグラウンディングが
弱かったりします。
身体に不調を感じたら
休むことも、遊ぶことも大事。
シグナルが出る前に
小さな異変に気づいて管理できるといいですね。
といっても
慌ただしい中で生活していると
どーーーにもならん時もありますよね( ̄∇ ̄)
もうスケジュール組んでるし!
仕事の予定もあるし!!
みた😱😱
けどその中で
作れる時間というのを
探してみる🔍
自分じゃないと出来ない用事なのか?と
考え直してみる。
自分の心と身体ファーストの
時間を作る。
そもそもの時間の使い方の
優先順位が
そうなってなかった!ってことが
分かったりします。
頑張り屋さんほど
自分のことを後回しにするので
要注意です。
今の自分の心と身体をチェックしてみて、
今やばいな、と気づくこと。
それだけでもヨガといえます。
気づく、立ち止まる、
それはとても大事に思えてきませんか。
さあ、今この場で
「私、よくやってるよね😊」と
自分に心の中で声をかけてあげてみましょうか。。。
ほっこりしてきませんか??(^^)
自分の身体をなでてあげるのも
心が安らぎ、身体の緊張を解きほぐすのにいいですよ。
今日もよく眠れますように🌝
皆さん、こんにちは。美香です。
今日は、私の昔のお話を少しさせていただきますね😊
『ダンダーサナ(杖のポーズ)』。
床に座って脚を前に伸ばす姿勢です↓↓
ヨガを始めた頃はこのポーズがとても苦手でした。
今では、そこまで苦手意識もなく
やっていますが、
当時は・・・
座ろうとすると、体が自然と後ろに傾いてしまって
『コローン』と倒れそうなくらい。
かといって、骨盤をまっすぐにしようと意識すると、
今度は膝が曲がったり。
坐骨で床をしっかりとらえるどころか、
後ろに倒れないようにこらえるので精一杯でした。
「どうしてみんな涼しい顔してやってるの?」と不思議に思ったり
「背筋と膝を伸ばすだけなのに、なぜこんなに難しいのかなあ」と、
シンプルな形なのに自分の体の動かせなさに
笑けてくるぐらいでした😊
【なぜ、できなかったのでしょう?】
なぜあんなに難しく感じたのか…今、改めて考えてみると、
私自身の経験としても、
そしてヨガの情報誌の「ヨガジャーナル」などでもよく言われることですが、
やはり太ももの裏側(ハムストリングス)の硬さ、
お腹から前腿へと畳む筋力、
それに加えて、当時の私は骨盤を立てて背骨を長く保つための
体幹の力も弱く、
また、肩甲骨を下ろし、胸を開いて背筋を心地よく伸ばす、
という感覚も掴みにくかったですね。
坐骨でしっかり床を押して、そこからすっと伸び上がる感覚も、
なかなかつかめませんでした。
色々な要素が関わり合って、
あの「コローン」と倒れてしまう状態になっていたのだと思います。
体というのは、本当に奥深いですね。
【どのようにして、できるようになったのでしょう?】
では、どうやってできるようになったのかというと…
正直にお話しすると、
「これをしたからすぐにできるようになった!」という特別な練習法が
あったわけではないのです。
どちらかというと、「いつの間にか、少しずつ楽に座れるようになっていた」という
感覚が近いように思います。
練習の中で、
お尻の下にブランケットやブロックを敷いて、座る高さを調整する。
膝を少し緩めて、まずは背筋を心地よく伸ばすことを優先する。
ハムストリングスを優しく伸ばす動きも、他のポーズで登場してくる。
といったことが繰り返し出てきて、
「ダンダーサナが苦手だから、ダンダーサナだけを頑張って練習する」ということは、
しませんでした。
日々のヨガやピラティスの練習を通して、
様々なポーズや動きに親しむ中で
知らず知らずのうちに必要な筋力や柔軟性が少しずつ育まれたり
体幹の安定がしてきたり…
体全体がゆっくりと変化していく中で、
気づけばダンダーサナも以前より心地よく感じられるようになっていた、
という感じです。
まさに、「特定の部分だけを練習すれば良い、というものではなかった」のだと
実感しました。
体は全て繋がっていて、続けることで静かに、
でも確実に変化していくものなのだな、と感じた経験でした。
ですから、効果を感じられるまでには、やはり時間が必要でした。
本当に、少しずつ、少しずつ、です。
【だから、大丈夫ですよ】
なので、もし今、ダンダーサナが苦手だと感じている方がいらっしゃっても、
焦る必要はまったくありませんよ。
体が後ろに傾いてしまうなら、ブロックやブランケットを使う、
膝を曲げる、いくらでも軽減法はあります。
何よりも大切なのは、完成された形を目指すことよりも、
今の自分の体と丁寧に向き合って、
呼吸が心地よく通る場所を探すこと。
そして、ご自身のペースで「続けていくこと」ではないでしょうか。
続けていくうちに、他のポーズが深まったり、
体の感覚が変わってきたりする中で、
苦手だと感じていたポーズも
「あれ?以前より少し楽かもしれない」と思える瞬間が
訪れると思います。
今の私にも、まだまだ難しいと感じるポーズはたくさんあります。
だからこそ、ヨガやピラティスは奥深くて、探求しがいがあり、
長く続けていける魅力があるのかもしれませんね。
一緒に、その道のりを楽しんでいけたらと思います。
ではまた(^^)
3/22のブログの
「久しぶりにマイクを持ちました🎤」というお話https://m.amebaownd.com/#/sites/604895/posts/editor/56531747
今回はそのお話のウラ側、
当日までの奮闘ストーリーをお伝えします。
「当日」というのは、
娘の通う高校で新1年の入学予定者の生徒さんと保護者の前で
PTA活動の紹介と
PTA委員の勧誘をスピーチするというものです。
ちょっとドタバタな奮闘記ですが
笑っていただけたら嬉しいです( ̄∇ ̄)
5分のスピーチ、されど奥深し…
持ち時間は、意外と短いようで長い5分。
原稿は、1時間ほどで完成。
人前で話すのは原稿があれば、読むだけ。
このへんは、なんとかなるさ、という精神のもと
サクサクと準備は捗りました。
悩みの種は
「服がない!!!」
「何着ていくの?」問題です。
「フォーマルすぎず、カジュアルすぎず…」
一番悩ましいんですよね!
ヨガの教えの中に
「自分にはすべて「ある」」
とあります。
そのままで、ありのままでいい、と
クロゼットを見渡しましたが
今回はそんなわけにはいかぬ。
礼服、ドレス、カジュアル、ヨガウェア…どれも違う!
OLさんみたいな服も、ない( ̄∇ ̄)
ヨガの言葉を
「自分の思うがままにやりなされ」と
解釈しなおし、服の購入を決意。
さらに、普段ほとんどメイクをしない。
顔色を良く見せられたらいいという程度の日常です。
言ってしまえば「外見」の話ですね。
準備、スタート!
よし、とりあえず、ネットでブラウスをポチる。
ボトムは手持ちの黒パンツが「ある」のだ。
問題はメイク。動画で検索しても
自分に似合うとは限らない。
これはもう、プロの力を借りるしかない!
大阪市内のマンツーマンメイクレッスンを予約。
レッスンでは、プロのテクニックに感動しつつ、
使ったコスメをそのまま写真に控えました。
…でも、全部買うと予算オーバーなので
アイシャドウはプチプラで代用しつつ、なんとか必要なものを揃えました。
ネットで購入したブラウスが到着して
なかなか気に入りました。
でも、黒パンツと合わせてみると…何かが足りない気がする。
「いやいや、PTAのためだけに大金をかけるのは…」と思ったものの、
やっぱり気になる。
結局、スピーチの当日の朝に、ヨガの生徒さんが働いている
セレクトショップへ行って事情を説明し、
「私に似合う服を選んで!」と、ほぼ丸投げしました(笑)
店員さんおすすめのブラウスに羽織るジレを試着してみると…気にいりました(^^)
ジレ、即決!で購入しました。
そして本番へ。
そんなこんなで、無事にスピーチを終えることができました。
さて、今回の購入品(ざっくり)
ブラウス:2,000円
ジレ:19,000円
コスメ:6,000円
メイクレッスン&交通費:17,000円
合計金額…考えないことにします!(笑)
これってPTAの経費で出るのか?いや、出るわけがない。
と自分の脳内でひとりで完結しました。
でも、
不思議と、すがすがしい気持ち。
話の原稿は自分で思っていたことを言葉で綴れて、そのまま話せたから。
そして、お気に入りの服とメイクで参加できたから。
事前に学校にお渡ししていた原稿を読んだ教頭先生が
「三田さんの人柄が伝わってきて、とても良い文章ですね」と褒めてくださったこと。
何よりも、そのままの原稿でスピーチさせてくださったこと。
校長先生もわざわざ挨拶に来てくださって。
学校側としては「この文章はこうしたほうが」ていうところも本当はあったかもしれない、
などと考えると、自由にさせてくださった先生たちの優しさが感じられました。
新年度の会長さんも「三田さんの心意気に惹かれて」と
他の出先から直接駆けつけてくださいました。
普段は厳しい表情をお見かけする生徒指導の先生が、
会場の後方で立っている私達にそっと椅子を持ってきてくれました。
周りの人たちの優しさをめちゃくちゃ感じて、
もし新しい委員さんが入らなかったら
すみませんって感じですが。
その場合は、来年度の課題として引き継ぎができたらと思います。
こんな機会がないと
自分のために
メイクを習ったり
キレイめな服を買ったり
外見的な自己投資のきっかけをつくってもらえたように
思います。
ヨガやピラティスをしていると
内面の充実さでとても満たされていて
最近は、外見が後回しになっていたなぁ~
普段どれだけ無関心でいたことか( ̄∇ ̄)
今の季節、外のお花も華やかに咲いているので
おしゃれをしてお出かけするのも楽しみたいなと
思いました♡
というわけで
ご協力くださった学校関係のみなさん、
当日駆け込んで服を選んでくれた
セレクトショップのまっきーさん、
ありがとう!!!
ジレ、普段でも着回せそうなので
活躍させます!!!
読んでくださった方の
一歩前に出るきっかけになれば何よりです。
ではまた😊
今朝、7時という静かな時間に始まった外ヨガ。
とても早い時間でしたが10名の方たちとご一緒しました。
自分で企画しながらも
「なぜ、私たちは忙しい日常を少しだけ脇に置いて、
朝の早い時間に、自然の中に集まるのだろうか。」
などと改めて振り返ってみた。
それぞれの日常を抱えながら、同じ場所に身を置く。
現代の生活は、私たちから多くのものを奪っていく。
時間に追われ、情報に惑わされ、
いつの間にか、自分の体の声も、心の声も、
聞こえなくなってしまう。
だからこそ、ヨガをする。
特に、外で、大地を踏みしめ、空を見上げる時間は、
特別な意味を持つと感じています。
外ヨガでは、意識して空を見上げるポーズを
多く取り入れています。
遮るもののない、どこまでも広がる青い空。
木々の緑。
風の音。鳥たちのさえずり。
ただ、そこにいるだけで、
固くなった何かが、ゆっくりと離れていく。
現代の生活は、私たちから多くのものを奪っていく、
そう感じていたけれど
流されていたのは自分だった。
大切な「ワタシ」は「ある」。
少しだけ咲き始めた桜が
お手本のように思えてくる。
「気持ちいいですね」
「心が洗われるようです」
レッスン後に交わした言葉の中に、
私たちがここで見つけたかったものが詰まっている気がしました。
自然の中で、自分の体と深く向き合う。
呼吸を感じ、凝り固まった思考を手放していく。
私たちが本来持っているはずの、
健やかさ、穏やかさ、そして自分自身との繋がりを、
そっと取り戻していくプロセスなのだと思う。
「健康」とは
ただ病気でないこと、だけではないで
心が満たされ、自分らしくいられること。
そんな、本当の意味での「健やかさ」が
現代を生きる私たちには必要なように感じました。
当日の風景
レッスン中は写真を撮ることすら頭からスコーンと抜けて
レッスン前の空と、その後にご一緒した花園温泉saunakukkaで
お風呂上がって先に待っててくれた生徒さんの様子。
空 (そら。くう。)
さらに温泉の後で満身創痍。
普段の教室は東大阪の若江岩田駅前市民プラザ(希来里 キラリ)で
開催しています。
今日感じたような、心と体に向き合う時間を大切にしながら、
日々のクラスを行っています。
もしご興味があれば、体験してみてくださいね。
美香ヨガ&ピラティスHP
https://mikayogapila.themedia.jp/
ご予約直結サイト:
今朝は「フローヨガ+有酸素運動」のクラス。
皆さん、気持ちよさそうに汗をかかれていました。
「この時期でこんなに汗をかくなら、夏はどんなんなるんだろう?」と
いう声も聞こえてきて😁
「たしかに…夏はもっと汗かきますね」と
去年の夏のことを思い出しながらお話ししました。
今日はレッスン開始前の、
ちょっと嬉しい出来事についてお話しさせてください。
お隣の貸部屋でもヨガ教室が開かれていて
レッスン前にそのインストラクターさんと入り口でばったりお会いしました。
以前から何度かお会いしてお話しする機会はあったのですが
今日はいつもより少し長めにお話しすることができました。
「(私のクラスの)音楽とか、もし賑やかでしたら遠慮なくおっしゃってくださいね」と
お声がけすると、お隣の先生はこんな風におっしゃってくださいました。
「きれいな声で、丁寧に誘導されているなっていつも思っていました。勝手に聞いていてすみません。聞こえてきたときは、聞いてるんです。生徒さんとも『結構しっかりめのヨガをされているんですね』って話していたんです」
実は、和室と隣の茶室は襖で仕切られているのと、
少し隙間が空いていて、お互いの声が聞こえるんですよね。
お隣のお部屋の声もこちらに届くのですが、
私は部屋の奥にいたり、動き回ることが多いと内容までは聞き取れません。
でも、私の声が大きいせいか、誘導まで聞こえていたようです😁
「同業者の方に聞いてもらって、褒めていただけるなんて、
なかなかない機会なので嬉しいです」とお伝えしました。
ヨガでは、目を閉じる時間が多くあります。
呼吸を感じる時、瞑想する時、そして最後のシャバアーサナ。
これらの時間は、視覚からの情報が遮断され、
インストラクターの声が生徒の皆さんを導く道しるべとなります。
ポーズ中は、体の細部への意識を促す言葉をかけ、
集中力を途切れさせないようにサポートしています。
「足の裏全体で床を踏みしめてみて~」
「背骨をすーっと長く伸ばして~」といった感じで、
体の細部に意識が向くような言葉をかけるようにしています。
そうすることで、皆さんの集中力が途切れずに
ポーズを深~く味わってもらえるように
それが誘導できてたなら嬉しいですね。
お隣のインストラクターさんも(「も」って、私自身がどうかは分かりませんが😁)
ヨガ愛を感じるような、ほんわかとした佇まいで、
お話しているだけで癒やされるような方でした。
今日の私のクラスは特にしっかり動く内容で
BGMも小さめながらアップテンポな曲をかける予定だったので
「今日は特に音が気になるようでしたら、遠慮なくおっしゃってください」と
改めてお伝えしました。
こういうお話のやりとりも、結構好きだったりします。
お部屋をお借りしているキラリの施設棟には
貸部屋がいくつかあって、
色んなサークルの人とすれ違ったり、受付には常に人がいます。
無人のスペース、いわゆる場所だけ提供します、
という感じのところで定期的なレッスンのご依頼をいただいたこともありましたが
引き受けても続かなかったんです。
誰とも会うこともなく静かな場所に入室し、
レッスンを終えると最後に電気を消して施錠して帰る、というのが、
自分はものすごくわびしく感じてしまうんだな、ということに、ある時気づきました。
場所って、やっぱり大事ですね。
「フローヨガ+有酸素運動」クラスは
私の教室で1番運動量が多く、月1回のペースで開催しています。
「これくらいは動きたい!」「しっかり動きたい!」という方に好評のクラスです。
☆4月の「フローヨガ+有酸素運動」クラスは満席になりました!
ヨガ初心者さんには、ゆっくりめ、
さらに動きの説明多めの「ベーシックヨガ」をオススメしています。
これからも、この場所で、皆さんと一ピラティスピラティスが
できることを楽しみにしています♪
ご予約直結サイト:
昨日は大阪府立高校の合格発表でした🌸
うちの娘は
今高校1年生で、
去年に合格発表のドキドキを味わいました。
そしてその日の午後には合格者説明会があり
今年はPTAの委員として
PTA委員の募集、活動の紹介で
登壇させていただきました🎤
この学校のPTA委員は任意、
立候補制なので
どんな活動をしているのか
興味を持っていただけたらと
去年の1年間に参加して感じたことを
お話しました。
「慣れてますね」と仲間に
言っていただき、
ステージに上がっても
普通にしゃべれるのは
昔にバンドでステージに立ったり
事業者向けの集団指導で
数100人の方の前でお話したり
そういう経験があったからだろな。
思わぬところで経験が役に立って
よかったなぁと思いました。
緑いっぱいののどかな帰り道、
次年度の会長さんと
駅までおしゃべりしながら帰りました。
来期もどうぞよろしく。
新しい仲間ができるといいなー。
3月、4月のスケジュール・ご予約のページ
明日の3/23㈰朝10:00~11:10 フローヨガ+有酸素運動のクラス
満席🈵→空き1名
1名さま日程変更により空きが出ました。
入力が進む場合はご予約できますので
よかったらご一緒しましょう。
今週も
ヨガとピラティスのレッスンを開催させて
いただきました。
ご参加いただいた方から、嬉しいコメントをいただくことがあります。
「おかげで、随分お尻がお尻らしくなってきました」
「今日も自分では動かせない所を動かせて、気持ちが良かったです」
「ジワジワくるレッスン、ありがとうございました😊」
嬉しいなぁ…✨
「明日はピラティス、楽しみにしています😊よろしくお願いします😊」
前の日から楽しみにしてくださっているなんて…!(≧∀≦)
スマホに届いたメッセージを眺めて、「そうかぁ~嬉しいなぁ~」と
しみじみと嬉しさを噛みしめていました。
今はオンラインで様々なエクササイズが受けられる時代。
そんな中、わざわざ時間とお金をかけて対面レッスンに参加してくださる…。
お越しになるまでも、色々と段取りや時間調整が必要だったはず。
いつもありがとうございます。
心地よさと筋肉痛をプレゼントに、お持ち帰りいただきました。。。✨
また一緒に楽しみましょう♪
みなさんこんにちは🌸
4月のレッスンスケジュールを
予約サイトに掲載しました。
ご予約直結サイト:
予約サイトの表示は週単位なので
1か月分のスケジュールは
こちらの写真↓を参考にご覧ください💓
あたたかい日が少しずつ
増えてきましたね♪
3月30日㈰の外ヨガの頃は
温かくなってるかな~と
外で出来ることも楽しみです。
ヨガはマットさえあれば
どこでもできるところが好きです。
外ヨガね、日曜日の朝7時からってね、早いですよね。( ̄∇ ̄)
準備と移動時間含めると、もっと早い時間の起床ですね。
ところが以外に多く?!のお申し込み、
現在5名のご予約、ありがとうございます♡
この日は、「外ヨガの後、仕事に行きます!」という人もあり、
朝から外で身体を動かしてからのお仕事は
快適に捗りそうですね♡
とある生徒さんは
「外ヨガのご案内見ました。起きてるんですが、休日の日も
離れた場所にいるネコちゃんに
エサをあげに行くんです。」と
おっしゃってた方も。
可愛いお話だな、と微笑ましかったです🐈💓
3月の外ヨガ・その他のレッスンも受け付けています。
(満席のところは入力が進まなくなっています)
3/23㈰フロー+有酸素運動 🈵満席
よかったらご一緒しましょう♪
ご予約直結サイト:
ではまた♪