体の声との相談💭
たくさんのエクササイズ動画があって
例えば「肩凝り」「腰痛」などに
フォーカスした動画もあって
お悩み別で調べられるのもいいところですね。
好きな時間で自分のペースで出来るのも
場所を選ばないところもいいですね。
それでもし何かが違う、と思っていたら
自分では選択しないような
身体へのアプローチを体験してみるのも
いいかと思います。
体の筋肉は
連携しあって動きを作っているので
例えば
太ももを閉じる筋肉を使うことで
内転筋から連動して
お腹が引き締まったりね。
「スッキリしました」
「しっかり動きました」
「家だとここまではやらないです」
「え、このポジションが正しいの?」
「全身が動かせました。」
と最近初めてご参加の方達から
このような感想をいただきました。
ちなみに私は
トレーニングは
続きません( ̄∇ ̄)
やっているのは
トレーニングかもしれませんが
ヨガもピラティスも
ただの体遊びくらいの感覚で
体の動きを観察して
「ほぉ」「へぇ」「すごい」
動かしにくいところは
「ここが硬いんだな」と
新たな発見として思います。
で、筋肉はリラックスして
深い呼吸をしているときに
緩んでくるので
動こう、深めようという気持ちが
心が体の動きに表れて
オーバーワークで体を痛めたり、
体が危険をキャッチして硬直します。
かといって動かなくても
体は硬くなるし。
私の体は結構おしゃべりなので
それは行き過ぎ、
そっちじゃない、
体の声は音でこそ聞こえませんが
感覚として教えてくれます。
体が快適なときは、
温泉につかっているような
「ウェ~イ」といった感じで
体と相談しながら動く時間ですね。
こうしたい、こんな体になりたい、
とかあるかもしれないけど
まずは動いて体の感覚を味わう、
体の声を聞いてみる、
楽しんでいきましょう🌞
0コメント