公文に通います、私が😊
この前、公文教室に体験に行ってきました。
体験したのは私です( ̄∇ ̄)
以前に子供たちが通っていた公文教室です。
先生も私たちのことを良くご存知なので
通いやすいです。
なぜ公文に行くかというと
高校生娘のテスト勉強で「教えて」と
言われた時に数学がどんどん難しくなっていくなぁ
と感じたので
これからも教えられるように
もう一度復習しておきたいのと
娘が数学解いてるのをみたら自分がやりたくなりました。
(この願望が大きい)
娘が解いている数学の問題を
いいなぁ~~私もやりたいなぁと
ジーッと見てしまいます。
で、この前の体験で
プリントを5枚させてもらったら
めちゃくちゃ楽しい!!!
高校教材からスタートしたよ。
大人でも100点もらうと嬉しいね(^^ )
先生が
「後ろ姿をみたら娘さんが公文をしている時のことを思い出す」と
おっしゃってました。後ろのシルエットが良く似ているそうです☺️
公文はプリント学習です。
授業のような講義はなく、
教室でも家でもひたすらプリントを解く。
教室では、宿題のプリントをまず提出して
教室でのプリントを解きながら
分からないところは先生に聞いて
プリントの〇付けをしてもらい。
間違ったところは教室で修正。
採点してもらった宿題のプリントも
間違ったところはやり直して
全部が100点になったら帰宅。
私は3歳~高校3年生まで公文をしていて
高校のカリキュラムまで終了していました。
おかげで数学は得意な教科になったので
子ども達にも通わせていました。
先生が「今は大学の教材まであるんですよ。
そこまでぜひ行ってほしいです。」て、
先生も何やら嬉しそう😆
子どもの頃だと週2回、教室に通うところですが
週2でなくても通える範囲で、
自宅学習メインでプリントの交換でもいいですよと
おっしゃっていただき
楽しめる範囲で進めることができそうです。
体験では夜の遅めの時間に通う中学生たちと
机を並べてプリントを5枚しました☺️
教室でのこういう時間もいいですね。
みんな頑張ってる中で一緒に勉強する。楽しいです♡
ヨガと似ている部分があるなと思いました。
集中すること、
少しずつ、コツコツと基礎から積み上げていくこと、
けれどひとりでやるわけじゃなく、サポートしてくれる人や
仲間がいる。
大人の習い事に
公文やヨガはいかがでしょうか?( ̄∇ ̄)
そして何より、ここに書いた理由は
やりたいこと、やりたかったことを一度やってみる。
続けなくても、一度で終わっても、
ひとり浮いてても
ワクワクを実現してみる。
それが心を楽しくしてくれる😊
自分の心に寄り添うあなたでありますように💓
ではまた🌞
0コメント