憧れのポーズに入る準備

友人からヨガのポーズのことを
聞かれたので

たまには
ポーズのことを
書いてみようと思いました。


最近、友人がヨガを始めたらしく

おうちで
YouTubeのヨガの動画などを
参考にしているそうです🧘‍♀️


その友人とは
大阪で知り合ったのですが

今はダンナさんの転勤で

大阪から
少し離れたところに
住んでいます。

その友と
久しぶりにメールで
近況報告をしていると

「これできる?」

と。

こちらの写メを送ってくれました。


「新聞のサプリの広告スペースに載ってて衝撃のポーズでした✨
素人の私は出来るとか出来ないとかいう段階でないぐらい、全く無理なポーズでした。
身体が上がらん💦💦」

とのことでした。

で、

「写メのポーズ、やってみますね😆
今外なので後で撮ったら送ります〜♪」

と返事をしたものの

そういえば
このポーズ、やったことないぞ…

けど、
安易に「後で撮って送ります」と
言ったわけではなく

写真のポーズの
なんとなく似たような形までは
持って行けそうな予感がしました。

で、やってみることに。
撮影息子っち♡

アプリの立ち上げから
シャッター押すのに10秒くらいかかって
私、汗だく💦

「早よ撮ってー!」と
叫んでます🤣


友が求めているものは
形に残せたであろうと思われる。


このポーズの特徴は

腰を上げたまま体幹を一直線に
保つこと…
「サイドプランク」のポーズ



上げた脚の柔軟性…屈曲(前屈のように胴体と脚が近づくこと)と、股関節の外旋(脚全体が外回し)が入っています。

動きを解体すると
ひとつひとつの足し算。


ヨガのポーズは
沢山の種類があるけど

基礎的な動きは
同じです。

基礎を丁寧にやることで

難易度の高いポーズも
身近なものへと近づいてきます。

ちなみに
こちらのポーズは
やや難易度高め。


目的のポーズに入る前には

体幹キープの
筋トレ要素のポーズと

股関節の柔軟のポーズで

身体の準備をします。


レッスンの構成というのは
このように
難易度の高いポーズには
急に入ることはありません。

ピーク(目標)のポーズを
定めて

そこに向かうための
構成を作っています。

というわけで…

友よ、
急にチャレンジして
身体を痛めないように。

焦らず
段階を踏みましょう♡

できれば
怪我のないように
インストラクターさんの
指導のもとに
行ってくださいね☺️

このブログを読んでいるあなたにも
参考になったら
嬉しいです😊

ではまた♡

美香ヨガ&ピラティス 東大阪

美香ヨガ&ピラティス 東大阪 東大阪市若江岩田駅前市民プラザ(希来里施設棟5階)をメインにレッスンを開催しています