自分の悩み、あれ?手放せるんじゃね?

私のレッスンに来て間もない頃は

「ヨガのポーズができなくて・・・」と

悲しい顔をしていた生徒さん。


今ではヨガのレッスンが

楽しく受けられるようになったそうです。


それは


ポーズが出来るようになったからというよりも


できなくてもいい、と自分で分かったから。


私がその生徒さんから

「ヨガのポーズができなくて・・・

落ち込んでしまうんです」

と相談を受けたとき


出来る、出来ないの基準は

自分を感じてそこに向かえたかどうかということ


目標の形どおりに出来なくてもいい、ということ

伝えました


それ以降も

レッスンの冒頭で


伝えました。


でも

頭では分かっていても


何かと比較してしまうクセが

出てしまいます。


言ってしまえば

判断基準が自分以外のところに

あるということ。


できないと思うなら

出来ない自分も認めること。


そのことも

繰り返しの練習が必要です。


そして

その生徒さんは


ヨガが大好きになり


そして今は

ピラティスも大好き。


ピラティスのどこが好きですか?

その生徒さんに聞いてみると


「自分の体の弱い部分が分かるから。

弱くて痛む(筋肉痛など)部分が分かるから」って。


笑えます~~~!!!


以前は、

弱い部分を

「出来ないから」と悲観的に

なっていたのに


悩みを手放しとる!!!


しかも逆に

自分の「気付き」にしとる!!!!!


逆に尊敬しちゃうよ。

その前向きさに♡


その生徒さんは

普段の生活も変わってきました。


今までは

自分の「好きなこと」さえ

分からなかった。


自分のアンテナを

自分に向けていなかったので

「何が好き?」

「時間があったらどんなことがしたい?」と

聞いても答えられずに


何が好きかも

分からなくなっていた。


でも、人の誘いに乗ってみた。

「この人が言うなら面白そう」と

と知り合い方の趣味に乗ってみた。


そしたら

「面白かった~~~」らしく、

趣味が増えて


「行きたいところ」に

お出かけをするようになって


その帰りに「気になる」飲食店に入り

1人でランチ♡


「こういうことも出来るようになりました」と

私に報告してくださいました。


「今までこういうことがしたかったんです」と。


なんも恥ずかしくないし

誰にも迷惑をかけていない


やりたかったらやったらいいし

やりたくなかったらやらなければいい


自分の好奇心に

少しの勇気を出して

脚を運んでみた。


ヨガマットの上は

生き方の縮図。


ただ、自分を感じて

快適に体を配置する。


手足の長さも違い

体力も

柔軟さも

人それぞれ違う。


ただ、向かうポーズが同じ。

そのポーズにどれだけ近づくかは

人それぞれ。


みんなで「同じ形」を

正確に作ろうなんて

そんなのはアーサナ(ヨガのポーズ)ではない。


ヨーガの経典、ヨーガスートラより

「アーサナは、安定かつ快適である」


「アーサナはこの形です」とは

どこにも書いてましぇ~~~ん。


てことで、

自分を縛るものが

自分の中にあるのなら


自分でほどいていきましょう。。。


さて、


11月のレッスンは

土曜日の朝と、

木曜日の夜が

今のとこ、すいてるよ~


火曜日の午前中は

残席1名です。


日程は予約サイトを見てみてね(・∀・)

https://reserva.be/mikasaku

ではまた♡







美香ヨガ&ピラティス 東大阪

美香ヨガ&ピラティス 東大阪 東大阪市若江岩田駅前市民プラザ(希来里施設棟5階)をメインにレッスンを開催しています