自分はどういうときに体調を崩すか?の分析してみたら役に立つかも
自分はどういうときに体調を崩すか?っていうのを
分析してみると面白いなと思う。
ていうか、体調管理になるから
分ったらいいよね(^^)
私の場合。
体調を崩す原因は
「時間に追われている」と
感じる時。
これが
すっごいストレスになり
体調を崩します。
疲労感、
頭痛、
冷え、
風邪のような症状です。
今日、それを久しぶりに
やってしまいました。
昨日は急遽にご依頼のあった
代行レッスンを引き受けて
(私が好んでひきうけたのですよ)
電車に乗って梅田のスタジオへ。
夜の時間帯だったので
レッスン終えて家に着いたのが
22時過ぎ。
次の日が
朝の10時からのレッスンが終わって
家で昼ご飯作って食べたらすぐに
電車にのって
堺のスタジオへ。
その後に帰宅中に
電車に乗ってるときから・・・
なんか頭が痛い。
帰ってしばらく布団に入って
休みました。
(今は回復です(・∀・))
こういうときにね、
さぁ、がんばるぞ、をしたのが
昔の私。
昔と同じく
そこで頑張って
すぐに夕飯作りに取りかかって・・・って
してたら
頭皮の湿疹だの
カンジタだの
尿にタンパクだの
出てきます。
昨日、今日のスケジュールの
レッスンそのものは
さほど疲れないんです。
疲れたのは
「電車に乗り遅れないように」
「電車内でいろんなタイプの人の気をもらってしまうこと」
その辺です。
まぁ・・・これが
私が家から離れたスタジオの
レッスンをあまり持たない、そして続かない
理由の1つでもあります。
特に「乗り換え」とか
苦手です。
考えてみると
通学は、徒歩、
大学のときはバス一本、
勤務してたころはほぼ自転車だったので
慣れてないんでしょうね(・∀・)
他の人からしたら
「え?そんなこと?
俺なんて毎日満員電車でおまけに乗り換えして
それがなかったら仕事できないぜ~!」で
通勤してる人はそれでいいと想うのだけど。
私はそれが耐えられなかったので
電車通勤の朝9時開始の仕事の時は
時間の焦りと
満員電車を避けるために
朝7時頃に会社に着いてました(・∀・)
(おかげで社員さんから
「いつも早いね、ありがとう」と声をかけてもらえたり。
それはそれでいいことあります。)
これくらい・・・苦手だったこと、
昨日は忘れてた。
こんな感じで
体調不良、ストレスを引き起こす理由は
人それぞれで
そんな理由?!でも
仕方ないじゃん。
満員電車が苦手、とか
チームワークなんてムリ、とか
美味しい賄いがついてないと仕事やってられねぇ、とか
そんなのでもいいと思う。
性格も
生まれ育った環境も違うから。
しんどいことに「慣れる」よりも
それをしなくていい方法を選んでもいいんじゃないかな~。
そうすると、
もっと生きやすくなる。
何しろ身体は心に正直ですから
身体も元気になっていくでしょう。
私も気をつけるよ!!!( ̄∇ ̄)
あ、何度も言いますが昨日のスタジオさんは悪くないです(・∀・)
私の自己管理不足。。。
今日は、入浴剤買って
ゆっくりお風呂使って寝ます!!
ではまた♡
0コメント