悔しい、の気持ちもあっていい。

昨日は堺のスタジオでヨガを担当しました。

こちらのスタジオを担当してからもうすぐ4か月になります。


若江岩田の教室と同様に、

こちらの常連さんも骨盤周りが安定してきたので

時折チャレンジポーズを入れています。


今日は、「苦手」と感じる人の多い後屈に慣れる練習をメインにしました。


様々なポーズで身体を慣らした最後は、

膝立ちから後屈して手でカカトをつかむポーズ。



つかめなくてもいいけど、

つかめたら「出来た」を感じられて、

つかめなかったら「つかむこと」に

目標を定めやすいポーズです。


足のつま先を立てたらつかめるけど、

足の甲を寝かせると、


最初の片手は届くけれど


わずかながら、もう片方の手が

カカトに届かない生徒さん。


何度も「くやしい!」とおっしゃていました。


「くやしい」の気持ち。


それは

「あと少しで自分も出来る」の実感の証しだと思いました。


まったく出来ないと感じたら、

悔しがるどころか、諦めてしまうものね。


「くやしい」を感じる真剣さを

私はうれしく思いました。


このご時世でも

夢中になれることがある、

そしてその対象が「自分の身体」であることに。


ヨガでは心の穏やかさ、

目の前にあることを「事実」として受け止めることを

目標としています。


感情的になることは

そこに執着があるものとして

あまりオススメできないものでもあります。


けど、くやしいの「モト」の感情、

そして、怒りなどの一見ネガティブな感情も

「思い」があるからこそ。


その時、


これまでは

「もう私はやりたいヨガを選ぶなんぞ、

美香さんの指示のままにやります」


と言っていた生徒さんでしたが、


昨日は

やる気スイッチが入るのを感じました。


「美香センセイのヨガは

キツいけど、今はキツくないヨガが物足りなくなってきた」

って。


そんなにキツいか~~~?って思うけど


続けて来てくださっている方から

よくそのような言葉を聞くので


そうなんだろな。


・・・言っとくけど、私のヨガは

そんなにキツくないです。


本当に!!!( ̄∇ ̄)♡


ただ、自分の可能性を信じるっていうのも

面白いと思う。


それは高い目標を作る、とかではなくて。


出来そうだなって感じるものって

そこに近づいてくると

何となく自分で分かってくるんじゃないかな。



ちなみに私は

3年前に

とあるポーズにチャレンジしたけど

できなかった。



たまたま

チャレンジするハメになって

(言葉が悪いけど、ほんとその場に

たまたま居合わせただけなんです。)


出来る気がしなかったので

今まで全然やらなかった。


最近になって

練習してます。


なんと、もうすこしで出来そうです。


イメージ写真を載せたかったけどサイトに

なかったのでまた今度に(・∀・)


楽しみに、出来るときを待って

基礎から練習しています。


では、また♪






美香ヨガ&ピラティス 東大阪

美香ヨガ&ピラティス 東大阪 東大阪市若江岩田駅前市民プラザ(希来里施設棟5階)をメインにレッスンを開催しています