〇〇のために体幹を鍛える

ヒップホップのダンスが流行していた頃、

私もかっこよく踊れるようになりたいと

ダンススクールに通っていたことがあります。


毎週のように通って

先生の振り付けを真似して

踊ってみても


な~んかキマらない。


外側だけのフリを真似している感じで

フニャフニャというか。( ̄∇ ̄)

そもそも「何かが違う」感じなんですよね。


ある時

ダンスの先生に動きのことで相談をすると


「日常生活筋がないね」

言われました。


案の定・・・です(´д`)


やっぱ芯の部分か~と

うすうす気づいていたけど

その通りでした。。。


体は

もともと虚弱なタイプです。


基礎体力が乏しくて

ひょろひょろ。


疲れやすいのです。


この体質は

その後も続き


なんとか改善しようと


整体に行ったり

ストレッチバレエを習ったり

ビリーブートキャンプに入隊したり


そして

ヨガとピラティスに出会い


今に至ります。


体の深層の部分といわれるインナーマッスルや

胴体(体幹)を動かしたり固定したり



体の動きそのものが

しっかりしてきました。


ヨガとピラティスの

生徒さんは


「社交ダンスをしてるけどやっぱり体幹かな、と思って」

とおっしゃる方や


「ゴルフに活かしたい」

「サーフィンにもよさそう」

など

おっしゃって

レッスンに通ってくださる方もいらっしゃいます。



何かの上達のために

ヨガやピラティスで

体幹を鍛え、柔軟性をアップして

軸を保つのは有効ですね。


体幹がしっかりすることで

手足の余分な力が抜けて

体全体のバランスがとりやすくなります。


そこに力を使わなくなった分

体の疲れもラクです。


体幹がブレると

肩や腕に力がはいってガチガチに。


それが昔の私の

ヒップホップのダンスだったんだと

思います。



ヨガやピラティスも

誰かに

見せるための形をとる必要はありません。


どんだけ

形が浅くて


かっこ悪くても


目的にそって

あなたの心や身体が整えば

いいのです。



なので

ヨガのためにヨガをするのではなく

ピラティスのためにピラティスをするのではなく


自分の体のために

取り入れて


生活のために

活用してください


好きなスポーツを上達させたい。

デスクワークをしても疲れにくい姿勢を保ちたい。

大切な人に優しくしたいから心も体もベストな自分でいたい。

10年後も快適な体で元気に過ごしたい。


自分の向かいたい先へ。



ではまた(^^)

美香ヨガ&ピラティス 東大阪

美香ヨガ&ピラティス 東大阪 東大阪市若江岩田駅前市民プラザ(希来里施設棟5階)をメインにレッスンを開催しています