姿勢の感覚
正しい姿勢というと
なんとなく胸をそるイメージが
あったのは
私だけだろうか…
ヨガやピラティスを
始めるまでは
そんな感じで思ってました。
でも
実際の理想の姿勢は
胸周りの背骨は
後ろにカーブがあります。
んで
腰は元々反っているのが基本。
首から背骨上部へのS字カーブと
背中の真ん中あたりから
おしりにかけてのS字カーブがあることで
頭の重さを分散して
支えてくれます。
かといって
胸周りが丸すぎると
腰まで丸まっちゃうし
腰の反りを意識すると
胸も反るし
腰も痛めてしまいます。
んじゃ、
正しいポジションは
どこじゃーい!!!
ってなるよね🤣
骨盤の傾きが
正しいポジションにあると
このあたりの配置は
自然に整いやすいです。
だから
あんまり
深く考えないで
むしろどっちかというと
気にしすぎると
体に力が入るから
生徒さんには
「ラクな配置で。
体をまんべんなく動かしてたら
自然に整ってくるよー」
って
伝えてます。
人によって
骨格は違うので
一概には言えませんが
ほほ理想のポジションというのは
あります。
仰向けに寝転んだ時に
肩甲骨が床についてて
腰に、横から手を入れた時に
かろうじて手のひらが入るくらいの
隙間がある。
ピラティスでは
寝転んでこのポジションをチェックします。
で、座ったとき、立った時も
このポジションで
キープできたら楽だよねーって。
ちなみに私は
胸を反りやすい。
なので
寝転んで背骨の配置をチェックすることは
とても役に立っています。
快適なポジションで
快適な生活を
送れたらいいな☺️
ではまた♪
0コメント