本当はどうなりたい?って考えると方法が色々でてくる
外で活動をしてましたら
色んな方々とお話をする機会があって
楽しく思います。
今日の午前中の出来事。
席で隣になった方が
「おせち料理買う予定ありますか?
私はどうしようかなー、売ってるものは量が多いし、本当に美味しいかどうか分からなくて…」
とお話をしてくれて
その方と
おせち談義をしておりました☺️
そして
その話題が終わってしばらくして
その人は
お餅つきがしたいな…と。
そして
その話も終わり
しばらくして
「私はおせちが食べたいかどうかじゃなかった!今年の年末年始をどう過ごすかを考えてるんだわ」
と。🤣🤣🤣
なるほどーーー!!!
それは気づかなかった笑笑
おそらく本人も
おせちで迷っているときは
気づかなかったと思うんです。
結局、
年末年始を楽しみたい。
と
いうことなのですね☺️
私は
「そういうことかーー!!!」と
納得しました。
こういうこと、
あると思うんです。
◯◯したい。
…っていうとき
それによって
どうなりたいか?
と
考えると
例えば
「疲れてるから癒されたい」
とか
「体がなまってるからスッキリさせたい」
とか
先ほどのように
「年末年始を楽しみたい」
とかね。
その手段は
その目的を果たすためのものだから
◯◯したい、と最初に出てきたものは
必ずしも
「これがやりたい」というわけでは
ないのだな〜
と
心の勉強をさせてもらいました(❀´ω`❀)
「◯◯したいと思う」
が出来ないとき、
その先、どうなりたいか?
を考えてみると
色々なアイデアが
思い浮かんで
目的の100%でなくても
ゼロより
近づくことはできるかなーと
思います
参考になれば
何よりです(❀´ω`❀)
ではまた♡
0コメント