いっぺん見直してそぎ落とす練習


どもです。


***************

今日11月25日(木)19時~の

ベーシックヨガは満席です


次回の夜の部のクラスは

12月です。


12月のレッスンスケジュールは

近々アップしますので

それまでお待ちください


***************


この前の11月23日(火)㊗️は

「肩周り」をテーマにレッスンを

しましたよー


肩甲骨の動きと

背骨と肩甲骨の動きの連動の説明から


実際に感じながら動いてみる💃


そして


ご参加の生徒さんが


「私、肩に力を入れてたんですね」

って。


そうです⭕🙆


自分で入れてたんですよ~


自分の知らん間に(´д`)



自分でしんどさを

作っとったんですよ~



作りたくもないのに(*゚д゚*)!!!



力を入れてるから

出来なかった動きが


力を抜くことを

練習したら


できた。


え?これでいいの?という感じ。


そして


さっきの


「私、肩に力を入れてたんですね」

言葉が出てきました。


確かに

分からないよね~


だって

そういうものとして

今まで生きてきたもの。


私も


左の仙腸関節付近に

痛みがあるときは


自分でそーゆー風になるような

動きを作っているとき。


左の脚をやや外巻きに

してるんだよね。


痛いのが好きな

わけじゃないのに


もう、やってるときは

無意識。



ヨガは


クセとか

思い込みとか

疑うことすらなかった自分にとってのフツーも


いっぺん見直してみて

そぎ落とす練習ともいえる。




面白いなーと思ったのが



「私、肩に力が入ってたんですね」

ではなく


「私、肩に力を入れてたんですね」

と言ってたところ。


このことに気づくって

すごいことだなーと思った。


「肩が重い」

「なんとかしたい」(レッスンに来た)

整える(ヨガやピラティス)

気づく(肩に力が入ってた)

知る(自分で力入れてた)

コントロールする(快適なポジションを作るための選択をする)


しんどくなったとて

コントロールできる術を


知ってるのと

知らないのでは


全然違う。


何かのせいにするのと

自分のせいと受け止めるのは


全然違う。


書いてたら

考えすぎて

頭が痛くなってきたので


今日はこの辺でおしまいにします😊


ではまた♡






美香ヨガ&ピラティス 東大阪

美香ヨガ&ピラティス 東大阪 東大阪市若江岩田駅前市民プラザ(希来里施設棟5階)をメインにレッスンを開催しています