体のおかげ☆何気ない動作も無意識に操作してくれる
今日は
理学療法士さんのもとで
体の動きについて
学んでいました。
そこで
今日、私が「ほへ~~~!感動~~~✨」
と思った体の機能を紹介します。
「歩行の時、
後ろから前に向かって運ぶ脚の足先は無意識的に上に向く」のだそうです
もし
足先が下に向いていたら
足先が床にひっかかり
つまづいてしまいます👣
そうならないように
前に運ぶ足先は
無意識的に
上を向くように体が動いてくれているのだそう。
この
「無意識」ってところが
健気というか・・・
愛おしいというか・・・
すごくないですか??!!!
体は自然とバランスをとるように
動いてくれているんだなと思うと
改めて
自分の「体」さんに感謝しました。。。
前述のように
前足は
カカトから地上に着地します。
が、
歩き方によっては
足裏全体が同時に床に着地したり
足先から着地になる場合
これは
脚の運び方のクセや
筋力の低下だったり
神経の麻痺で脳への指令が伝わらないために
起こることがあるそうです。
私の友人に
この話をすると
「私、つま先から足を着地させてるわ~!」
と自身で驚いてました。
友人曰く、
ヒールを長年履いていたそうで、
スニーカーを履いている今も
足の甲を伸ばして歩くクセがあるそうです。
理想の脚の運び方が出来ているときは
股関節を起点に
振り子のように
脚が前後に開き
後ろ脚で蹴って
前足はカカトから着地
自然と歩幅が大きくなるので
バランスの調和にために
後ろ脚も大きく引くことになります
脚を引くときに
お尻の筋肉、太股の後の筋肉も
たくさん使います。
その時
腰がつられて
反らないように
骨盤をニュートラルに保つための
お腹の奥の腹横筋が使われます
健康美は肉体美✨
眠っている筋肉を
働かせて
理想的な
歩き方ができる体を
作っていきましょう♪
美香ヨガ&ピラティス
12月のレッスンスケジュール・ご予約サイト:
0コメント