「投影」というらしい
最近少しずつ心理学の勉強を始めています。
ヨガの心の捉え方と通じるところがあるので
面白いんですよね~。
この前、心理学を勉強していて
自分の経験から、なるほどなぁと思ったことを
紹介します。
この前、
ひとりで
カウンター席だけの天丼やさんに
入りました。
外での用事がお昼ごろに終わって
乗り継ぎ駅内のショッピングモールに
美味しそうな天丼やさんがあって
お昼はここで食べて帰ろう、と
お店の券売機の前まで行ったものの
「いや、これは恥ずかしい。まるでお昼に時短でなおかつ
安くてうまい、でも大きな海老一匹と白身魚も乗ってて
ちょっと贅沢も感じながら
お野菜の天ぷらのヘルシーさで安心感も味わう、
仕事の中の束の間の休息を楽しむ営業サラリーマンみたく
おっさん化している女に見られないか?」
などと思い
(本当にいろんな意味で失礼なやつです(_ _)スミマセン)
1度そのお店を通り過ぎ、
やっぱり食べたい!と折り返して戻ってきて
カウンターシートに座り、注文をして、
出来たてのキラキラ✨と
輝く天丼を味わいました。
すると私の隣に、男性が座り、
支払いでpaypayを選んだものの
ケータイの画面の操作が分からなかったようで
「あれ、どこだ?」と戸惑っていたので
画面をチラリと見て、「ここのボタンですよ」と
お伝えすると、
「ありがとうございます!」と、
そして
その男性に天丼が届いた時と、
私の帰り際にも
「ありがとうございます!」と
3度もお礼を言ってくださり、
天丼も美味しかったし、
隣の男性も感謝してくださって
とてもいい気分でお店を出ました。
お店に入る前のためらいと
まったく変わっていたわけです。
そもそも
私が天丼やさんを見て「入りたい、食べたい」と
思ったら
入って食べる、というだけの行為ですが
そこに
「昼間にカウンター席でひとりで天丼=おっさん化した女」と
思っていたのは、私のすぐ背後の駅の構内を通る大量の通行人でもなく
私自身だったわけです。
これを心理学では「投影」というらしくて
「周りから〇〇に見らていないか?」というのは
「自分の受け入れがたい状況・否定的な感情を、
他人がもっているように捉えること」を意味するそうです。
深いよね~~~( ̄∇ ̄)
「あの人、きっと私のこと嫌いだからこんなことするのよ!」
とか
「私が〇〇だからってバカにされた!」
とか
感じていることを
冷静に事実を考えてみたら
周りはちっともそんなことを思っていないかもしれません。
結局、美味しい天丼も食べられて、
食べた後におじさんに変身するわけでもなく
むしろひとりでフラッと
入りたいお店に入れる幸せ♡
事実はこれだったんだな~。
ヨガの教えも「心のフィルター」に気付いて
「真実」を見なさい、とあるんですよ(^^)
参考になれば何よりです♪
ではまた(^^)
0コメント