「骨で動きをイメージε==3」のピラティスクラス


今週の初め、梅田のスタジオで

ピラティスレッスンを担当しました。


そのスタジオでは

代行依頼時のみ担当させていただいて

月に1、2回のペースで顔を出しています。


ヨガやピラティスのクラス、

多くのインストラクターが

在籍していて


月に数回、

レッスンを担当する機会が増え

生徒さんたちとも

顔なじみになってきました。


レッスンを受けてくださった

生徒さんから、

嬉しい感想をいただきました。


「美香先生は骨の説明をしてくれて

忘れがちなところに意識を向けられます。

こう動いてるんだなぁって。

美香先生が骨の話を始めると、

"ああ、美香先生のレッスンだ!"と思います」と、

話してくださいました😆


また、別の生徒さんは

「普段も姿勢がいいと言われますが、

胸の後ろが詰まっている感じがしていました。

でも、今はスッキリと伸びていて、

とても気持ちがいいです」と、

レッスン後の感覚を教えてくださいました。


たしかに

私はよく骨について話してます😆


「胸の後ろの肋骨は丸く」

「下の肋骨から順番に床に置いて」と

いった具合です。

生徒さんたちの感想を聞いて

私のレッスンの特徴が

骨への意識付けにあることに

気づきました。


同じエクササイズでも、

インストラクターによって

伝えるポイントや意識の向け方が

異なります。


そういうのが個性なんでしょうね🦴😆


骨の配置をイメージすることで

エクササイズの効果が高まったので

あれば何よりです。


そして、生徒さんからは

「自分の身体の動きのイメージができる」

「こうなっているんだな、と想像できる」

という感想もいただきました。


ピラティスは

元は「コントロロジー」

という名称でした。


身体の各部位が

どのように連動しているのかを感じたり、

固定する部分を感じたり、

動きをコントロールするには

イメージすることが重要です💡


レッスンでは、

特に骨の位置や動きに焦点を当てることで

生徒さん自身が自分の身体をより深く感じ

理解する手助けをしています。


自分の身体との対話を深め、

ピラティスのポーズを効果的に

行うための基盤となります。



教室にいるこの子も

一役買ってくれてるかな~😊


❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎


🗓5月のレッスンスケジュール

予約サイトは週単位の表示のため
月間はスクショをご覧ください↓
(カッコ)の数字は(予約数/定員)

🎏ゴールデンウィークの状況
5/2(木)夜 ベーシックヨガ残席2
5/3(金)朝 ピラティス+ストレッチ残席1
5/4(土)🈵
5/5(日)🈵

ご予約はこちらから↓

レッスンご予約直結サイト: https://reserva.be/mikasaku

美香ヨガ&ピラティスHP : https://mikayogapila.themedia.jp/


美香ヨガ&ピラティス 東大阪

美香ヨガ&ピラティス 東大阪 東大阪市若江岩田駅前市民プラザ(希来里施設棟5階)をメインにレッスンを開催しています