江戸時代 竹川竹斎の歩き方から共感するもの


幕末から明治時代にかけて活躍した

竹川竹斎というお方。

彼の「神足歩行術」についてお話したいと思います。


「神足歩行術」が有名になった理由は

彼が長距離を疲れずに

歩くことができたからだそうです。


この技術を使って1日に数百キロメートルを

移動することができたと言われています( ゚Д゚)!!!


この「神足歩行術」には

「脱力」と「丹田への意識」も出てきます。


「丹田」はへその下3寸(約9センチ)に位置していて

腹部の深い部分にあります。


脱力や丹田は

ヨガの場でも

よく出てくる言葉で


ますます興味深く、

現代にも参考になることがたくさんあるなと

思いましたのでご紹介したいと思います。


🚶神足歩行術

臍納め(へそおさめ): 気を丹田(へその下)に集め、体の凝りを解く

ゆるみ: 腰や膝、足先の力を抜き、体をリラックスさせること。

凝ったところは身体を動練して解いていく。

歩き方: 最初の一里(約4km)はゆっくり歩き、体が慣れてから速歩へと移る。

腰千鳥・千鳥車: 腰や脚の動きを滑らかにする

追い風時は腰の力を抜いて腹の力で歩く。雨中、ぬかるみ道は腰の力で歩く。

環境に応じた歩行: 砂道や山地、風の強い場所など、環境に応じた歩き方をする

砂道は脚を上げ、腹と腰とで歩く。向かい風には小刻みに。

山地と平地

山登りの時の視線は足先三尺(約90cm)。それより先も見ない。

山地も平地も小腰で小きざみに歩く。

掛け声

サササザザザ、オイトショ、マダマダ


私が最も気になったのは、

「サササザザザ」という掛け声です・・・


まるで風🍃のざわめきの様。。。



体を緩めて

最初はゆっくり、

慣れきたら

小刻みに早足で歩く。

「サササザザザ」という掛け声とともに・・・



早足で風のように軽やかに

移動する竹斎さんに

ロマンを感じます✨


参考になりましたらぜひ、

日常生活に取り入れてみてくださいね。


ではまた(^^)








美香ヨガ&ピラティス 東大阪

美香ヨガ&ピラティス 東大阪 東大阪市若江岩田駅前市民プラザ(希来里施設棟5階)をメインにレッスンを開催しています