レッスン効果の正体は「日常での気づき」。あなたの身体は、ちゃんと覚えています。

「レッスンに来て、それから2.3日はいい感じなんだけど、

しばらくしたら元に戻ってしまう」

時々、生徒さんからお聞きする時があります。


「レッスンで整えた身体が、普段の生活でまた戻ってしまう」という現実に

少しだけ無力感を感じてしまうことがありました。


しかし、最近、ある生徒さんからいただいた一言で

レッスンがもたらす本当の効果について、確信を持つことができました。

今日はそのお話です。


結論:レッスン効果は「日常動作の変化」に現れる📝

先日のヨガのクラスでは

「脚のポジションと横アーチの踏み込み」を感じてもらうべく

壁を使ったトレーニングを入れました。

身体の土台である足元を整えることで、

歩行がどう変わるかを体感してもらうのが目的です。


レッスン後、生徒さんからこんな嬉しいご報告をいただきました。

「帰りの歩きやすさが、来る時と全く違いました!足がすごく軽かったです!」


このご報告にこそ、レッスンの本質が隠されています。

ポイントは2つです。

・「心地よさ」を身体が記憶したこと

・日常動作の中で「いつもとの違い」に気づけたこと

レッスンで「正しい足裏の使い方で歩くことの気持ちよさ・軽さ」をインプットした身体は、その感覚を覚えています。


だからこそ、無意識で行う「歩く」という日常動作の中で

「あれ?いつもより楽だぞ?」という

ポジティブな違和感に気づくことができたのです。


「元に戻る」のではなく「気づける」ようになる

私たちは、レッスンで「身体の正解」を体験しています。

それは、いわば**「身体のチューニング(調律)」**です。


レッスンが終われば、日々の癖や習慣によって、

音は少しずつズレていってしまうかもしれません。


しかし、一度「正しい音」を知った身体は、音がズレた時に「あれ、なんだか気持ち悪いな」と気づけるようになります。

デスクワーク中に、肩が内側に入っていることに気づく。

スマホを見ている時に、首が前に出ていることに気づく。

重い荷物を持った時に、腰に負担がかかっていることに気づく。


この**「気づき」**こそが、レッスンがもたらす最大の贈り物です。


そして、その気づきの回数が増えれば増えるほど、

私たちは日常の中で、自分自身で身体を整えることができるようになっていきます。


それは

日常の動作に必要な筋力や柔軟性を日常の動作そのもので

トレーニングしているようなものなのです。


**「元に戻ったことに気づき、自分で修正できる身体になる」**ために

私たちはトレーニングを続けているのです。


心もそうですね。

深い呼吸、目標に向かう集中力、現地点の客観視、など

ヨガとピラティスでの精神状態です。


あなたの身体は、あなたが思っている以上に賢く、

レッスンの感覚をちゃんと覚えていてくれています。


ヨガもピラティスも日常の延長線。


「心も身体も日常がヨガであり、ピラティスですよ。」

ていう感覚になってきたら占めたものですね( ̄∇ ̄)💓


マットの上での1時間が、

マットの外での豊かな時間につながっていることを信じて

これからも一緒に身体と心に向き合っていきましょう。

美香ヨガ&ピラティス 東大阪

美香ヨガ&ピラティス 東大阪 東大阪市若江岩田駅前市民プラザ(希来里施設棟5階)をメインにレッスンを開催しています