この体型を自分で作ったとは認めがたいがそうだった話。

みなさんお元気ですか?


体型と身体の使い方は

リンクしているなぁと感じるこの頃です。


私の例でいうと。


昔は下腹がぽっこりさんでした。

夫から「ぽこにゃん」と

あだ名をつけられた位です。( ̄∇ ̄)


今も、油断すると

私のお腹に

「ぽこにゃん」が出没しますが


気をつければ

元に戻ります(^^)


というのは、

「ぽこにゃん」が出てくるのは

私の姿勢のクセの

反り腰が出てきた時です。


ぽこにゃんのメカニズム。


腰が反ると、

身体は立つためのバランスを

とろうとして


自然と

骨盤の上部は、前に傾き、

背骨が反って

極端なS字カーブになります。



本来は縦長のウエストですが


そういった反り腰からの要因により


肋骨から骨盤の間のスペース(ウエスト)が

狭くなり


胃や腸や腎臓や・・・

そのスペースに配置されている内臓さんが

収まりきらず

前に出る


そして

前に傾いた骨盤を支えるために

太股が張って前にせり出して・・・


と色々なところにも

連鎖してきます。


「体型の改善のため」・・いわゆる

ビューティーのほうで

レッスンはしたくないのだな。


太ってても

痩せてても

「健康ならそれでいい」と

思っているのからです(^^)


でも、

体型が教えてくれるその先のこと。


クセのある姿勢や

身体の使い方で


長年生活したことで


どこかの一部に負担がかかって

身体の故障につながるとしたら

それは

改善したほうがいいと思っています。


たとえば

膝の痛み。

腰の痛み。


私が気になるのはそっち。


前にせり出した

下腹と太股は身体のバランスをとるため。


これまでの私の身体は


下半身は身体の前面で体重を支えて

上半身は腰の反りに負担がかかっていたことが

分かります。


今は

下腹部も

太股の前の張りも


ずいぶんスッキリしてきました。

撮影風景😆↓



というわけで


骨盤の位置を整えると

支えてくれていた部分までも

負担が軽くなり

体型も変わってくるという・・・話。( ̄∇ ̄)


健康美が肉体美に繋がっていきますのよ。


心と身体、整えていきましょう♡


ではまた♪















美香ヨガ&ピラティス 東大阪

美香ヨガ&ピラティス 東大阪 東大阪市若江岩田駅前市民プラザ(希来里施設棟5階)をメインにレッスンを開催しています