「結局はこうなりたい」の心を先につくるヨガ
美味しい食べ物を食べたい
気になる映画を見たい
欲しい物を買いたい
そう思うのは
何か目的があって
その目的は意識してもしなくても
何かしらあります
「ただそうしたいだけ」の場合でも
「くつろげるから」「落ち着くから」などの
理由があり
そういうのも
立派な目的です(^^)
で、〇〇だからの
そのまた目的は・・・
幸せを感じたいから。
要は「心が満たされている状態」を
求めているのですね。
昔の人はそれに気付いて
満たされる心はどこから作られるのか
その心を感じるのは自分であり、
では自分がどうなったら満たされるのか
なーんてことに
疑問をもって
静かに座禅を組んで
脳からこんこんと
湧き出てくる思考と
その感情を感じて
「これだな、来た来た、ニヤリ😏」
と感じてみたり
(ニヤリは推測です( ̄∇ ̄))
心と呼吸はどうやら関連があるぞ、と
発見したりして
心を感じるには
呼吸を深くするには
快適な肉体が必要。
ってなことで
道徳的なことや
呼吸法や
体内の浄化法(鼻うがいなどもこれですね)
ポーズが出てきたりなど
心が満たされる状態を「つくる」。
それをヨガで学んでいます。
けど
それがいつしか
「つくる」ではなく
「ある」ことに気付くようです。
怒りを抑えるとか、
感情を感じない、とか
そういう封じ込めるようなものではなくて
物の受け止め方が変わってくるので
感情そのものが変わってくる。
今回もですが、
わたしゃその域まで
まだまだ達しておりません( ̄∇ ̄)♡
ヨガでそこに
向かう練習をしています。
ヨガの道はつづくよ、どこまでも🚃
だから楽しい♡
よかったらご一緒しましょう♡
0コメント