何も考えないを作る・・・脳の休息とは

この前、ヨガのクラスに参加してくれた生徒さんが

レッスンを終えたときに


「今、何も考えてなかった。こんなことって今までない」と

おっしゃっていました。


とても気分爽快な表情で教えてくれました(^^)

それだけ

普段色々なことを考えてるんでしょうな(・ω・)



私もヨガに惹かれたのも


そういう「何も考えていない」状態が

作れたところです。


この状態を作るのって

簡単なようで難しいと思いませんか?


ぼぉ~っとしようと

思って

カフェに行っても


外を行き交う人を見てなにか感じたり。

いつの間にか考えごとをしていたり。



ヨガをした後は

頭がスッキリ空っぽ( ̄∇ ̄)♡

というと聞こえが悪いかも知れませんが



今までのことを忘れている訳ではなくて

鍛えすぎて頭が筋肉💪になった訳でもなくて



頭の中がクリアになって

スッキリ爽快、

高い集中力、冴えてる感じ。



ピラティスでも

同様のことを感じます。



すでに悟りを開いてるような人は

常にクリアで高い集中力を

保ち続けているかもしれませんが



まだまだ修行の身、

事あるごとに邪念だらけの私には

クリアな集中状態に

「入る」という過程が必要です(笑´∀`)



レッスンでは段階的に入っていきます。



呼吸:自分の内側の繊細な活動を感じる。

呼吸音を感じたり、早い、遅い、深い、浅い、など

考えごとしてたらムズいよね(・ω・)

身体:体の動きを感じながら操縦。

体は思うように動いてくれない。なかなか暴れ馬です。

体が「快適に」なるよう自分で導くには観察力が必要。

クールダウン:コントロールを手放して、自己を観察しまくった

意識を休める。



脳科学的には、

「今の自分の動きを感じること=マインドフルネス」

脳にとって一番の休息なのだそう。



例えばペットボトルの飲み物を

飲むとき


飲み物を見る、

手に取る、

蓋を開ける、

口元に運ぶ、

飲む、

など・・・



ひとつひとつの動作を

感じる。



ヨガもピラティスもそんな感じ。


普段は無意識に動いてくれる体を

ひとつずつコントロールして動かします。


だから脳スッキリ!

なんだね(^^)


色々考えてしんどいって時は

「自分が自分に向かう時間」を

意識的につくってみるといいかもね。


ヨガやピラティスで自分に向き合う練習。

気の多い私には必要な時間です。


最近はレッスン数が少ないですが

お時間あえばぜひどうぞ♪


ではまた(^^)

美香ヨガ&ピラティス 東大阪

美香ヨガ&ピラティス 東大阪 東大阪市若江岩田駅前市民プラザ(希来里施設棟5階)をメインにレッスンを開催しています