外から順番にゆるめる

みなさん、こんにちは。


大阪は曇り空になってきて

そろそろ雨が降りそうです。


普段は木曜日の夜は

対面のレッスンをしている時間ですが

いつもの場所が閉館のため

オンラインで開催の予定です♪


さて、

今日の朝は堺のスタジオでピラティスのレッスンを

担当してきました。


で、

私が以前ヨガを担当していたときの

生徒さんたちばかりだったので

ヨガも少しプラスしてみましたよー。


私のレッスンでは

体ほぐし→筋力強化→クールダウンという

流れをつくってて


今日は


体ほぐしにストレッチ

筋トレでピラティスを

最後に伸びの確認とクールダウンのために

ヨガのポーズを使いました。


特に今日は腸腰筋の伸びに

フォーカス。


なんでかっていうと

骨盤を立たせやすくするためです。


腸腰筋は腹部の奥にあって

たくさんの腹部の層になっている筋肉の中でも

一番背骨に近い。


その分、動きをイメージしにくい箇所でもあります。


イメージは

体を整える上で大事なので


レッスンの最初には

お腹周りの筋肉の説明から。


腸腰筋は背骨の背面側から両太ももの前に位置する筋肉で

筋肉が縮んでいるときはお腹と太ももが近づく動きをします。

筋肉が伸びているときはお腹と太ももが離れる動きです。


お腹の筋肉は腹直筋、腹斜筋、腹横筋、腸腰筋と

層のようになっているから


そとの筋肉が縮こまってたら

奥の筋肉も伸びにくい。


今日のラスボスの腸腰筋は

背骨にくっついて体の深部におるので

外の筋肉から順にゆるめるように

伸ばしていくとよいでしょうね



「すっごい伸びました~~~」だって。



「普段とりにくいヨガのポーズも

今日は痛みなくできた」って

教えてくれました~


おー、よかったよかった。


ちょっとずつほぐしていってね~~~


ではまた♡






美香ヨガ&ピラティス 東大阪

美香ヨガ&ピラティス 東大阪 東大阪市若江岩田駅前市民プラザ(希来里施設棟5階)をメインにレッスンを開催しています