人と比べてしんどいときは。
昨日はレッスン前に
生徒さんと話の流れで
こんなお話をしました。
私「別のスタジオなんだけど
ピラティスを受けてくれた生徒さんがね、
ヨガとの違いが分からないって言っててね、
その生徒さんを見てたら
常に私の動きを見てて
下を向くポーズをしているときも顔を上げて見てて、
そういうときは、あえて私はポーズをとらずに
言葉で誘導したり、違う動きのときは修正するようにするんだけど
それでも周りを見てるんだよね。
違いが分からないのは、形を真似ようとしてるからかなぁって思ったんだ。」
っていう話をしました。
そしたら聞いた生徒さんは
「分かる~~~!」って。
その心境を教えてくれました。
「人と違うのがイヤ」
「出来ないけどムリしようとする」
「自分の限界以上にやってしまう」
「何でできないんだろう、と人と比較する」
「先生と同じように出来ないとイヤ」
と。
そうか。
私も確かに最初の頃はそうだったもんね。
色々な色々(笑)があって
今はそのような感情を抱くことも
少なくなりましたが
↑説明がザックリしすぎですみません。
ここにスポットを当てると今回の話からそれてしまうので割愛します( ̄∇ ̄)
人と比べることは
ある意味、
やる気のモチベーションになりますが
大切なヨガの時間が
心の波に荒らされるのは
もったいないように
思いました。
頑張り屋さんほど
ムリしちゃうんだよね
こういうときは
目標をシフトしてみたらどうかな。
今日の目標は
「自分のベストを尽くすこと」
「自分の体を大事にしながらヨガをすること」
「自分の快適に忠実であること」
「自分の得意、不得意を分かろうとすること」
こういったものを
目標にすると
「出来る、出来ない」の評価の対象も変わってくると思います。
「今の自分のベストは尽くせたか」
「自分の体を大事にしながらヨガに向かえたか」
「自分の快適を大事にしたか」
「自分の得意、不得意に優越の感情をのせずに出来たか」
「人との違いを認められたか」
なんてね☺️
そこを目標にしていったら
ポーズもどんどん変ってくると思う。
だって自分の体だもの(^^)
「ああ、こういうことか〜!って」
分かる時がくる。
こうして文章には書いても
毎度ご存じのとおり
私も、まだまだです( ̄∇ ̄)
だから楽しい♪
ヨガの道は一生続きます。
☆8月のレッスン☆
26日(木)体ゆるめるヨガ 19時~
ゆるゆると緩めることと、筋肉を使うことで反対の面の筋肉が緩むことを利用して
体を緩めます。てことで、名前のイメージよりは少々キツいらしい(笑´∀`)ですが、
参加者さんが「心も身体もすっきり伸びて気持ちよかったです!仕事帰りのヨガ最高(^^)」と
感想をくださいました。
29日(日)フローヨガ 朝10時~
ひと呼吸、ひと動作、動きながら整えていくマニアにはたまらないようです。ストレッチから少しずつ色々な動きに入っていくので初心者さんでも大丈夫です。「向かうこと」が大事です。
どちらも空きがありますよー。
レッスンご予約サイト: https://reserva.be/mikasaku
☆9月の予定
調整中。おそらく木曜日の夜と土曜か、日曜日の午前中です。緊急事態宣言中なことと、私の皮膚疾患の様子見もあり、未だ定まらずですみません(_ _)決まり次第ブログでお知らせします。
ではまた(・ω・)♡
0コメント