何かをする理由を掘り下げてみると。


なんで私は
ヨガをするんだろ
とか

ピラティスをするんだろうとか
最近は
よく考えます

なぜかっていうと

ヨガやピラティスを
すること自体に
こだわりたくなくて

結局自分は
何を得るため、どうなりたくて
それをやっているのか?

ここを分かってたら

自分って
こういうものを大事にしたいんだなって
分かるからね✌️


ていうわけで
「ヨガとピラティスの
好きなところ」


思いつくものを
書き出してみた。


所要時間、3分!
長いこと考えると
頭でどんどん考えちゃうから

直感で
こんな感じ↓

体が伸びる感じ
見た目にも体が引き締まる
体が軽くなる感覚
リラックスできる
自分に集中できる


まだまだあるだろうけど〜
タイムオーバー⏰


で、
ここからさらに掘り下げる。


例えば1個目の
「体が伸びる感じ」の
書き出しを見て

「ふーん、
自分は体が伸ばしたいのか」

んでは
なぜ伸ばしたいの?

伸びることで
自分がどうなるのか?


伸びたいのは

伸びたときに
得られるメリットがあるからで


それはなんだろーって
また3分考えた⏰↓


体の緊張からリラックスする感覚
体が緩んで気持ちもホッとする
体がポカポカと暖かい


てことは

心も体も緩めたいのね…


では

「心も体も緩まったら
自分はどうなるのか?」


「心が落ち着いて」
「体も落ち着いて」

余計な力の抜けた
「フラットな自分に戻れる」


結局ここに辿り着きたいのね、と。

考えてたら
疲れてきたぞ。
結局頭使うなぁ、このワーク🤣


話は戻って

確かに
体が
硬直してるときに
「心は落ち着いてます」
なんてことは
あまりないな。

逆に

気が張ってるときは
眠れなかったりして
体のコンディションに響くよね

やっぱり心と体はリンクしてる…


それを得たくて

ヨガやピラティスを
「使っている」んだな〜と。

結局これを得られたら
他の手段でもいいんよね☺️

ただ、
いい趣味だと思う。


心だけでなく
体も快適になるし

やっぱり
体動かすって
面白い!!!🤣

そいえば
私のヨガの先生は


気功を学んだり
太極拳もやってたり
脳科学の勉強とかされてました。

どれも
自分が
フラットというか
ニュートラルというか

まずはそこに
整えることで

先に進むことができたり
自由な発想とかも
生まれてくるよね


バラバラのようで
求める先は
同じなんだな、と
改めて思う。


ヨガやピラティスに限らず


自分はなぜそれをするのか?

それは
好きなことに限らず

やめたいけど
これをやってしまうのは
なぜなのか?

ということも

掘り下げて
最終的に得たい感情っていうのを
探っていくと

特に「やめたいこと」などは

別の手段でも
その感情は
手に入れられることに
気づいたら


そこからの執着が
フワリと軽くなるかもしれません☺️


みなさんが
快適で
ありますように♡

美香ヨガ&ピラティス 東大阪

美香ヨガ&ピラティス 東大阪 東大阪市若江岩田駅前市民プラザ(希来里施設棟5階)をメインにレッスンを開催しています