吐きそうなほどしんどかった肩凝りからの解放

うっかり

デスクワークに没頭してると

肩が凝ることがあります

(うっかりって🤣)


肩こりになる姿勢の原因、

それを

以前よりも具体的に

推測できるようになりました。


前はね、
「デスクワークで同じ姿勢ばっかりで肩張ってしんどい」ていうくらいでしか
分からなくて。ヌフフ笑笑


今は

そのときの姿勢を分析すると

こんな感じ。


机の上のパソコンの

眩しい画面を凝視して

目の疲れからの首凝り、肩凝りだったり


キーボードの操作で

腕は常に体の前に伸ばしてて

肩まで前に持って行かれて


背骨が丸まって

肩が上がり

常に肩の後方が

引っ張られている配置に。


こういうのを

自分で作っちゃってたんだな、

って思う。


でも

分かっちゃいるけど


ついついまた
姿勢のことを忘れると


身体がまた前のめりに( ̄∇ ̄)


作業は進むが

肩重い~~~(´д`)


ってなる。


フルタイムでデスクワークしてた頃は

ゲロ吐きそうなほど(←言葉💦)に

肩が凝ってて


友人に「ここの整骨院がいいよ」と

勧めてもらった

片道約1時間半はかかる

整骨院に

2週間に1回のペースで通ってました。


20代のころから


30代の頃も

何年も通ってました。


整体に行くと

身体がとても軽くなって


できればこの身体のポジションをキープ、

もし崩れても

自分でまた戻せるようになれたらいいなって

思ってて


今は自分で

ピラティスのエクササイズで

修正しています


ピラティスは

マットの上に仰向けに寝転がって

エクササイズをすることが多くて


仰向けに寝転がることで

マットから肩や肩甲骨がマットに

どれくらい浮いているか

自分で感じることができます。


エクササイズをしたあとは

肩や肩甲骨が

マットにペタリと降りてる感じ。


そうそう、この感じ。

「肩さん、肩甲骨さん、お帰りなさい」


肩が前に出てたんだなぁって
改めて気づきます。


何も特別に鍛えるということは

してなくて

本来にもどす、という感覚で

エクササイズを楽しんでいます。



基本のポジションに戻す時間を

作って

身体を軽やかにしていこうね。


3月・4月の

レッスンスケジュール・ご予約サイト

はこちらから

https://reserva.be/mikasaku



近所の公園の桜が満開でした🌸

ではまた♡















美香ヨガ&ピラティス 東大阪

美香ヨガ&ピラティス 東大阪 東大阪市若江岩田駅前市民プラザ(希来里施設棟5階)をメインにレッスンを開催しています