足裏の感覚

足裏の圧の感覚はとても優れています👣♡


足裏の

どこにどれくらいの圧が

かかっているのかを感じるセンサーがあることで


立つ姿勢や

片足立ちの安定感を担っています。


例えば

立っている時に

足裏のどこに重心を置いているか

左右均等に体重が乗っているか


このセンサーのおかげで

バランスを保つことができています♡


片足立ちは

日常では歩行のときですね。


片脚ずつ

脚を前に運びますね


そのときに

左右の脚が

交互に

片足立ちになって

バランスを保ってくれています


ほとんど無意識の世界ですよね💦


このように思うと

あぁ、足裏さま👣✨

いつもワタシの知らないところで

頑張ってくれてありがとう✨

などと感謝したくなります(^^ )


少し細かくいうと

足裏で

特に圧感覚の感度がすぐれているのは

足の親指と、

その親指の付け根の膨らんだところから

小指の付け根の膨らんだところへの横アーチ、

カカトの上側のラインのあたりです。


このセンサーさんも

ずっと働いてくれてたら

ウレシイのですが



偏った立ち方や歩き方、

加齢によって

感覚が鈍くなったり

足指を使わなかったりすると


鈍くなり

痛みになったり

コケやすくなったりします。


じゃ、どうしたらいいのさって

ことですが


「意識すること」です。



今、足裏のどこに体重がのっかっているか、と

感じるだけでも

センサーを働かせることに

なります。


立ったときに

「今どこに体重が乗っているかな」などと

意識してみましょう。


足指を動かして

感覚を脳に連結させるのもいいですね~~


足指を前後に動かしたり

広げたり


足指の開きは

土台の安定にもなるし

足指の動きを感じる時間にもなります


お風呂などで

気づいたときにやるのも

いいかと思います♡



ピラティスやヨガのレッスンでは


足指を広げるストレッチをしたり

足を前後に開いたり

左右に開いたり

片足立ちをしたりと


否が応でも

足裏の感覚をフルに使っています( ̄∇ ̄)



あなたの

体を


「意識」「感じる」時間をもって

自分に目をむけてあげてくださいね(^^)

では今日も快適な1日を♡

美香ヨガ&ピラティス 東大阪

美香ヨガ&ピラティス 東大阪 東大阪市若江岩田駅前市民プラザ(希来里施設棟5階)をメインにレッスンを開催しています