筋肉の連動
皆さん
お元気ですか?
美香ヨガ&ピラティスの美香です。
レッスンでは
ヨガはアーサナ、
ピラティスはエクササイズ、
そしてどちらも
ストレッチも取り入れて
1時間10分のレッスンの中で
体の色んな部分を
動かしています💪✨
それは
体はひとつの筋肉だけでなく
連動して動きを作っているからです🙌
どこか動かしにくいなって
いうときは
場所的には
「え?そこ?👀」ていう
離れた部分を伸ばすことで
動きがスムースになることが
あります。
例えば
腕が上がりにくいとき
脇下の筋肉の硬さが
関係している場合もあります。
その1つが前鋸筋
ギザギザのフォルムが
美しい…♡
私の押し✨の筋肉であります( ̄∇ ̄)
前鋸筋は
肩甲骨の動き、そして安定にも
関わる筋肉です。
腕の動きは
肩甲骨の動きと連動しているので
肩甲骨の動きが伴わないと
腕の上げにくさにつながってきます。
特に
40代、50代になると
この辺りの硬さが
腕の可動域に関わって
くることが多いようですので
この辺りの年齢の方は
私もですが
意識して動かして
痛みを予防したい部分でもあります☺️♡
今回は前鋸筋の話になりましたが
他の部分も体は連動して
動きを作っていますので
様々な筋肉を
動かすことと
そして
「ここが動かないから」と
そこばかりを
反復して動かすことで
部分を痛めないように
大事にしてほしいなと思います☺️
全体で整えていきましょう☺️
5月のレッスン情報
~現在のご予約状況~
各日程の(カッコ)が(ご予約数/定員)です。
0コメント