お尻からの感謝の声☆スクワット
今日はピラティスの
レッスンの日でした。
レッスンの終盤は
おうちでもできる
スクワットの
レクチャーをして
みんなで一緒にしました。
スクワットは
下半身の強化と
お腹にも効かせることができて
たくさんのメリットが
あります。
が
スクワットで
よくあるNGは
前ももに負荷が
かかりすぎること。
それにより
膝にも負担がかかり
痛めてしまう原因にもなるので
安全に行うポイントをお伝えしました。
私が理学療法士さんから
学んだのは
お尻を座骨から引いて
股関節をたたんで
胴体とスネを同じ角度、
45度を目標に倒すスクワット。
この角度が
前腿とお尻にバランスよく
力が入る角度だそうです。
これまではスクワットで
前腿ばかりを使ってる感覚があった私も
療法士さんから
教えてもらったときは
「これなら出来る!お尻に効いている!」
と実感しました。
よく、
「膝が足先から出ないように」
と聞くことがあると思いますが
スクワットにも
いろいろなポジションのタイプのものが
あるので一概には言えませんが
上述の「胴体斜め45度」の場合は、
膝はつま先より2~3センチ前に
出てもOKです。
今日は私も
皆さんにレクチャーする前に
何度かスクワットを
実践してポジションを確認し
レッスンでも
繰り返し行いましたので
お尻の筋肉さんから「よく使ってくれた!ありがとう!」
と言う声が届きました。
ご感想をいただきました。
「身体の中から熱くなってきました」
「お尻に効いてます」
「身体が整えば
姿勢を作ろうとしなくても
自然に配置されるものなんですね。」
効いてる実感が
感じられない方もいらっしゃいましたが
ここだ!というポジションや感覚を探りながら
少しずつやっていきましょう。
ではまた♪
0コメント