体から学ぶもの
ピラティスの
レッスン後の風景👀
この形で
ほふく前進のように
もそもそと動き始めました。
おや。
「どしましたか?」
と聞くと
「腹筋がぁぁ〜」
と言っていました。
私「写真撮っていいですか?」
生徒さん「どうぞ」
🤳
レッスンでは
ここまでの惨劇?には
なりませんでしたが
いつも熱心な生徒さんで
レッスン後に
マットを片付けた後に
自主練が始まりました。
今日のエクササイズの中の
「バイシクル」
「自転車」の
「バイシクル」です🚲
横向きに寝転んで
自転車漕ぎのような
動きで
脚をゆっくりと回します🚲💨
生徒さん
「脚を動かしたら胸が一緒に動いてしまう」
「どうやったら胸が
反らないようにできますか」
私「お腹の安定ですね。」
と
骨盤に手を当てて
安定の意識を促しました、
声かけと
手を当てるだけでも
意識づけができるので
動きが変わってきます。
で
結果が
この写真です☺️
「腹筋がぁぁ〜!」
「今日はよぅ腹筋使いました」
と
おっしゃっていました。
色んな気づきがあったようです。
生徒さん
「使ってないところは
どこかが働いて補ってるんですね」
「それぞれの筋肉に役割があるんですね」
「使ってない所は使ってあげて
全部の筋肉わ使ってあげるんですね」
「体ってよくできてますね」
と
感想を教えてくださいました。
私も
ヨガやピラティスで
体を動かしていると
このようなことを
感じて
感動を覚えて
生徒さんに
お伝えすることがあります
これは
結局は
体感することで
実感するもので
いわば
経験談なので
最初は分からなくて
いいんです。
「最初は美香センセの
行っていることが理解できなかったけど
最近わかってきました」と
おっしゃっていただいて
「ああ、こういうことか」
となるのは
ついてくるものですね。
だって
見えないですもんね。
自分の中の感覚の世界です。
生徒さん「余計なところに力が入ってるんですね」
私「うん、だからもっと抜けていいところ、ありますよ。」
「体の使い方も生き方も一緒ですよね。体の使い方から生き方を学んでます。」
生徒さん
「胸が反らないとラクですね。体が立ってる感じがします。今まで反ってたことにも気付きませんでした。」
…「それな!」
です。
かなり深い言葉だなと
と思いました。
「ここに来ると
頭の中にハテナがたくさん出来て
むちゃくちゃ考えて
めっさ考えて頭痛くなる」
という方もいらっしゃいます。
すませーん( ̄▽ ̄)
認めたくないですよね。
あんなに頑張ってるのに!
って
言いたくなりますよね☺️
自分の不快を
自分で作ってたなんて、
ねぇ♡♡♡😏
私もまだまだまだ、です。
だから続けます☺️
よかったら一緒に楽しみましょう。
0コメント